2002年01月05日(Sat)
_ 曇りのち晴れ
_ [ハードウェア] 40GB HD
富士通の40GB IDE HDを購入。Windows 98のマシンにつなげてスキャンディスクをかけたら、べらぼうに時間がかかる上に途中でハングアップしてしまった。しかたがないのでWindows 2000のマシンでテストしたら、30分もしないうちに終わってしまった。いくらCPUに差があるとはいえ解せない。
_ [ハードウェア] K6-2/550MHz
そろそろ潮時なので、K6-2/550MHzを購入してショップブランドマシンに入れた。が、550MHzでは動かなかった。ジャンパを設定してもブート時に531MHzという表示になるし、ボコボコ落ちる。仕方ないので、500MHzで使っている。それでも350MHzからはかなりのクロックアップなのでよしとする。
2003年01月05日(Sun)
_ 晴れ
_ [ハードウェア] USB-GPS
久しぶりに、クルマにThinkPad 240とUSB-GPSを載せて走ってみた。むう、全然使い物にならん。やはり車載用として加速度センサーと車速センサーとを備え、マップマッチングまでやる専用機にはかなわないのだなあ。唯一の強みは走行軌跡をPCに記録できることだが、こんなに自位置をロストしたのでは話にならない。
_ 今日は日曜日
夜、オートテックに買い物に行こうかと思ったが、今日は日曜日なので20:00にて閉店。間に合わなかった。
2004年01月05日(Mon)
_ 晴れ
_ 仕事始め
出勤後、いの一番でWebのカレンダーを書き換える。その年のがcalendar.htmlで、それ以外の年は頭に年を表す数字を付けてあるためだ。こうすると、currentのカレンダーにリンクしてある部分は変更しなくてすむ。
_ エンジン始動
1週間ぶりくらいでバイクのエンジンを始動。まだバッテリーは上がりきっていないようだった。さすがにキック一発、というわけにはいかなかった。年が明けたら、冷え込みが厳しくなったように感じる。
_ 肺水腫
飼っている猫が嫌な咳をするので病院に連れて行ったら、肺水腫だそうだ。詳しい話は聞いていないが、大丈夫なのかねえ。
2005年01月05日(Wed)
_ 快晴
_ 洗浄カートリッジ
電気カミソリの洗浄用カートリッジが空になったので交換。洗浄すると、intensiveモードだった。
_ メール転送
sky.plというプログラムでメールをPHSに転送していた。しかしOSのバージョンアップに伴ってPerlもバージョンが変わったせいか、こいつがうまく動かなくなってしまった。そこでprocmailを使って転送するようにした。
2006年01月05日(Thu)
_ 曇り
_ au解約
年も明け、P902iへの切り替え期間も十分とったのでauを解約。パケット割引契約は、1ヶ月分払う必要があるんだ。
_ 渋滞情報
P902iで、http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/kousoku/rhm0001.html あたりを2~3回見て33円。やっぱりiモードサイトって、通信料をいかにふんだくるかを工夫しているとしか思えないなあ。
_ カレンダー更新
職場のWebは、常に今年のカレンダーがcurrentになるようにしている。で、昨日修正するのを忘れていた。
2007年01月05日(Fri)
_ 晴れ
_ クルマが増えた
今日は交通量が常態復帰したようだ。昨日に比べると格段にクルマが多い。
_ 運転免許センター
職場にバイクを止めていると、声をかけられた。「すみません、運転免許センターはどこでしょうか」手に地図を持っているのにわからないのかなあ。幸いなことに以前行ったことがあるので、簡単に説明できた。
2008年01月05日(Sat)
_ 曇りのち晴れ
_ 学校説明会
息子の高校進学に関連して、学校説明会に赴く。妻はパートがあるので、時間的に無理なのだ。で、息子は全然状況を把握していないことを再確認。過去問題集でもやらせるしかないか。
_ 新型TV
先日母親が購入した新型TVが配達された。私が立ち会うつもりだったのだが、学校説明会に行っていたので無理だった。代わりに弟に立ち会ってもらったが、やはり地上デジタルでも映らない局があるという。
なので、17:30頃にブースターを買いに出た。5000円くらいかと思っていたら、1万円だった。2カ所に必要なので、意外な出費だ。さすがにこれを付けると、地上波デジタルはばっちりと映る。
2009年01月05日(Mon)
_ 晴れ
_ エンジン始動
なんだかんだと10日ぶりにバイクのエンジンをかけた。ちょっとセルモーターが弱々しかったが、一応一発でエンジンが始動した。かかってしまえばこちらのものである。道路もまあまあ流れていたが、なぜか昭和通りも秋葉原を過ぎたあたりから妙に混雑し始めた。ウィンカー出さずに右折する馬鹿もいたし。
_ 仕事始め
今年は今日から仕事である。さすがに初日はまだ静かだ。
_ メール整理
休みが明けたら、急にSPAMがたくさん来るようになった。基本的にメールは年ごとにひとつのフォルダに入れておくことにしているが、1万3000通近くなるとさすがに扱いに時間がかかるようになる。まあPentium II/433MHzに192MBメモリのシステムを使っているせいもあるのだが。で、定型でやってくるメールなどを少し別のフォルダに移動させた。少しはましになったかな?
2010年01月05日(Tue)
_ 晴れ
_ Squidバージョンアップ
気がつくとSquidもバージョン3シリーズができていた。今までは2.7.2を使っていたが、3.0.21にしてみた。本当はIPv6対応の3.1にしたかったが、Portsを見る限りではまだβのようである。
_ 暖房効率アップ
年末に母親が使っているエアコンを掃除したら、暖房がよく効くようになったとか。リモコンの設定温度にして2度下げても大丈夫と言うから、意外と汚れていたのだなあ。
2011年01月05日(Wed)
_ 晴れ
_ 誕生祝い
1日遅れで息子の誕生祝い。今年は母と弟も含め、ほぼ全員で祝えた。大叔母が入院中なのが残念だ。
_ 本届く
楽天ブックスから箱二つ、封筒一つ分の本が届く。年末に注文していた分である。娘と二人、黙々と読書大会。
2012年01月05日(Thu)
_ 晴れ
_ PRS-650
ファームウェアをアップデートしてから、ハングアップする回数が増えたような気がする。なので、googleで検索したら「キャッシュの削除」というのに行き当たった。ものは試しで、最初のドライブ/database/cache/ の中にあるファイルを削除してみた。さて、どうなることやら。
_ DNSサーバーの切り替え
どうやら、djbdnsからunbound+nsdへの切り替えもうまくいったようである。これでようやくHP Microserverのセットアップができる。
_ サーバーその後
メモリを増やしてOSをバージョンアップしたサーバーは調子がいい。外からsshする時も、すぐに反応が返ってくる。さては、鈍かったのは接触不良のせいか。
関連して、もう1台のサーバーからメールが届かなくなった。配送に失敗して、ローカルユーザーのところにたまっている。メモリ増設サーバーをスマートホストに指定していたからのようだ。だんだん、メールの設定も安全方向になっているんだなあ。
2014年01月05日(Sun)
_ 曇り
_ 連休終了
しかし全然休んだ気がしない。
_ 戦略級
「僕の魔界を救って!」とか、「冒険者ギルド物語」なんてのが好き。細かい戦闘の指示は面倒でいけない。いわゆる、戦略級ゲーム、なのだろうか。聞いた話だと「艦隊これくしょん」もこれに近いので、はまりそうではある。
2015年01月05日(Mon)
_ 晴れ
_ 仕事始め
長いようで短い休暇も終わり、今日から仕事である。Webサイトのコンテンツを、あちこちと書き換える。
_ 電池交換
HP 50gがLow Battery警告を出したので、バックアップのリチウム電池ごと交換した。が、メインの単4電池4本充電式EVOLTAのお手軽タイプにしてみた。単3だと容量が2倍くらい違うのに、単4だと1.2倍くらいしか違わないのが不思議。
2019年01月05日(Sat)
_ 晴れ
_ 太陽光発電
太陽電池パネルに影が差さなくなったせいなのか、バッテリーの充電ステージが進んだのか、本日12:00の時点で太陽電池パネルの出力電圧は19.8V、バッテリーへの印加電圧は13.9Vになっていた。
2020年01月05日(Sun)
_ 晴れ
_ ディーラー
新年の抽選とやらをやっているので、足を運ぶ。ティッシュペーパー、食器用洗剤、アルコールティッシュなどをもらった。
_ ユニクロ
Webで注文した極暖ヒートテックを受取に、上野駅構内のユニクロへ。ついでに、暖パンをもう1本購入した。
_ 見積もり
SCS上野で、CRF250Lの見積もりを出してもらう。52万円ほど。うーん。