2002年01月06日(Sun)
_ 晴れ
_ [ハードウェア][ソフトウェア][コンピュータ] 最後のサーバー
最後に残った部品寄せ集め4号も、「そろそろOSをクリーンインストールしたい」などと思っていた矢先。ネットワークから見えなくなったのでコネクタをチェックすると、インターフェイスボードごと外れた。ケースが歪んでいたので、ネジ止めしてなかったのだ。よくみくみると、SCSIボートなんかも浮いている。
あわててOSをシャットダウンし、電源を落とす。幸い、ボードをそれなりにネジ止めした後で電源を入れ直したら、どこも壊れなかったようだ。いや、最近の電子部品は丈夫だなあ。
ついでなので購入した40GB HDをプライマリに、今までついていた10GB HDをセカンダリにしてFreeBSD 4.4をインストール。と思ったら、BIOSが40GB HDを認識できずにハングアップする。そこで最新のBIOSにアップデートしたら、問題なく認識するようになった。
/に256MB、/homeに4GB、/tmpと/varに1GBずつ、/usrに2GB使っても、まだ30GB残っている。いい時代だなあ。
2004年01月06日(Tue)
_ 晴れ
_ 猫の病状
肺水腫は遺伝性の心筋症から来るものだそうだ。根治は無理で、通院治療による症状緩和に努めるしかないらしい。
_ [ハードウェア] 続ThinkPad 240のバッテリー
さすがはIBM。ThinkPad 240に適合するバッテリーを、まだ売っている。念のため本体に標準添付されていたバッテリーに交換してみたが、こちらでも動作時間が短い。充電時も放電時も、みるみるうちにバッテリー容量インジケーターの数値が変わっていく。もしかすると充電系の制御回路がやられたのかもしれない。
_ IP電話アダプタダウン
久しぶりにダウン。娘がFAXを送ろうとして発覚。
2005年01月06日(Thu)
_ 曇りのち雨
_ MySQLのインストール
OSを入れ替えた時、MySQLをインストールし忘れた。書店で蔵書を確認しようとして、はたと気づいたのだ。といっても、porsでコンパイルして、バックアップしてあったテープからデータを書き戻すだけ。作業としては単純なのだが、やはりテープから書き戻すのに時間がかかる。シーケンシャルアクセスなデバイスの悲しさよ。
ついでに、PHPで作った検索用のスクリプトも、最新の関数にあわせて修正。
_ PukiWikiアップデート
PukiWikiもバージョンが上がっていたので、アップデートした。
$ mv public_html public_html.org $ tar zcvpf pukiwiki-1.4.4.tar.gz $ mv pukiwiki-1.4.4 public_html
の後で、public_html/pukiwiki.ini.phpを編集。一応表示が出ることを確認してから、attach、backup、cache、diff、trackback、wiki、skinのディレクトリ下にあったファイルをコピー。全ファイルのオーナーをwww:wwwに設定。
2007年01月06日(Sat)
_ 曇り
_ 増す締め
トイレのドアノブベースがドアから浮いてきた。乱暴に扱う人間がいるせいだろう。まずはノブのイモネジを緩めて外す。ベースプレート下部のネジを緩めて外す。ベースを止めているネジを締め込む。逆の手順で組み立て。とりあえずぴったり付いているように見える。どのくらいこれを維持できるかな。
2008年01月06日(Sun)
_ 快晴
_ いまいち
母親のTVに屋内設置のブースターをつなげたが、地上デジタルのフジが映らない。TBSも時々ブロックノイズが入る。他の部屋では問題ないのに、何が原因なんだろう?
ついでにチャンネルの設定を変えて、1、3、4、6、8、10、12でそれぞれNHK総合、NHK教育、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京が映るようにした。なんで同じ地上波なのにアナログとデジタルでチャンネルが違うんだろう? 爺婆は混乱すること必至だぞ。
2009年01月06日(Tue)
_ 快晴
_ 続々と
昨日は平穏な1日だったが、今日はさっそくWebの更新依頼が3件ほど。Webフォームからtracに投げるようにCGIを修正したので、取りこぼしが減った。
_ FreeBSD 7.1
FreeBSD 7.1がリリースされた。全部入ったDVDイメージも提供されている。この2GBくらいのイメージをbittorrentで入手したら、10分くらいでダウンロードが終わってしまった。ほんとかいな?
2010年01月06日(Wed)
_ 晴れ
_ 電話
DUO葛飾の営業から、新年の挨拶をかねた電話があった。ゴルフとゴルフバリアントのベースグレードが減税対象になったのだそうだ。買い替えを考えている知人がいたらぜひ、とのこと。
_ Kindle
amazonの電子ブックリーダーが日本でも正式に購入できるようになったらしい。ただ、日本語の書籍はほとんど売っていないらしいが。自宅の本もPDFにできればずいぶんスペースが空くのだろうなあ。何で読むのかが問題だけど。
2012年01月06日(Fri)
_ 晴れたり曇ったり
_ 混雑
街も常態に復帰したようで、今日はずいぶんと道路が混雑していた。
_ 眼鏡が曇る
ここのところ寒いので、職場でお茶を飲む。すると、眼鏡が湯気で曇るのである。人生初体験。
_ USBフラッシュメモリ用FreeBSDインストーラ
Webサイトのドキュメント通りにddで書き込んだら、ちょっと書き込み時間がかかるのものの見事にFreeBSDのインストーラができあがった。もうCD-Rの時代ではないのかもしれない。4GBくらいのメモリを買って、専用にしようかなあ。
_ 零戦 VS F6F
いまだに、「零戦に対抗してF6Fを開発した」と平気で書いてしまう人がいるのに驚く。F6Fが設計開始された時点では、まだ零戦は正式採用されていなかったんだけどなあ。
2013年01月06日(Sun)
_ 晴れのち曇り
_ 今日もビデオ三昧
今日はハードディスクレコーダーに録画した番組を消化。
_ 読み取りエラー
データ置き場に使っているDドライブが、読み取りエラーを起こすようだ。セーフモードで立ち上げてからchkdsk.exeを実行。かなり時間がかかりそうなので、ディスプレイの電源を切って放置、就寝。
2014年01月06日(Mon)
_ 晴れ
_ 仕事始め
カレンダー通り、今日から仕事。のっけから、Webの書き換え依頼が13連発。
_ 保険会社より
自分の保険会社と、相手の保険会社から相次いで連絡あり。さすがに通常業務は今日からのようだ。費用は全額先方持ち、週末には代車を手配するとのこと。
_ パワーアップ
寝室のオイルヒーターを、700W運転から1200W運転に切り替え。
2015年01月06日(Tue)
_ 曇り一時雨
_ 忘れ物
昨日はWebに掲載すべきものを一つ忘れて帰宅してしまった。普通なら他の人間でも作業できるのだが、2015年最初とあってあちこち書き換える部分が多くて断念したそうである。真っ先に処理した。
2019年01月06日(Sun)
_ 晴れ
_ IKEA
久しぶりに新三郷のイケアに行ってみた。家具はともかく、ちょっとした小物が意外と安そうで、つい欲しくなってしまう。2400mAhのNiMHが4本で800円とか。1000mAhなら4本で400円である。
2020年01月06日(Mon)
_ 晴れ
_ 仕事始め
今年は比較的ゆっくりとした仕事始め。
_ 極暖ヒートテック
普通のヒートテックはあんまり暖かいと感じなかったが、極暖ヒートテックは暖かく感じる。1.5倍でこんなに違うのか、単に閾値を超えたのか。