2002年02月10日(Sun)
_ 曇りのち晴れ
_ かつての同僚が上京
今は九州にいる昔の同僚が久しぶりに上京してきた。同じ頃の同僚宅に泊まるという。近況報告がてら訪問する。互いの第一声が「変わらねー」ま、お互い元気そうで何よりだった。
2005年02月10日(Thu)
_ 曇り
_ 1日は24時間
DESR-7500のおかげで、またTV番組を見るようになった。しかし、1日は24時間しかないのである。動画って読み飛ばすわけにはいかないから、どうしても時間を取られちゃうんだよなあ。
2006年02月10日(Fri)
_ 晴れ
_ XP Home
デルからカタログが来た。で、ノートにもデスクトップにもデュアルコアCPUを採用したモデルがある。ところが、そのモデルに載っているOSはWindows XP Home Edition。これって、SMPをサポートしていないんじゃなかったけっか? それともOEM版だとSMPサポートで、リテール版だとSMPノンサポートなのかなあ。
2007年02月10日(Sat)
_ 晴れ
_ ノキアの携帯電話
ソフトバンクモバイルの705NKとかノキアのE61は、PluginをインストールすればiSyncで使えるのだとか。魅力的ではあるのだが、ソフトバンクモバイルだとメールの遅延が怖い。そしてE61はそもそもiモードメールやS!メールが使えない。なかなかうまく行かないものである。まあ無駄に金を使わなくてすむと思えばいいのだが。
2008年02月10日(Sun)
_ 晴れ
_ 入試終了後
今日は息子の高校入学試験。面接終了時間ははっきりせず、合格発表は16:00。従って面接が終了した時点で連絡を入れることになっていた。
12:28に面接終了のメール。この時は私は着信に気がつかなかった。で、12:42にこれから帰宅する旨のメールが入った。曰く
返事がない。ただの屍のようだ。
というわけで帰ります。
ときた。思わず読んで吹き出してしまったよ。
_ モニタ
弟がPC用の液晶モニタを購入した。モノは三菱のMDT221WGで、ビックカメラ有楽町店で7万9800円也。隣に同じメーカー、同じサイズ、同じピクセル数で5万9800円というのがあったが、シャッキリ感が全然違うのである。2万円の差はけっこうでかいが、高くてシャッキリしている方にした。HDMIもついているので、RD-X6あたりをつなげればハイビジョンもばっちり、のはず。いろいろとケーブルが付属しているのは、さすがに国産の一流メーカーだけはあると思った。
2009年02月10日(Tue)
_ 曇り
_ ガソリン補給
今日はガソリン価格のキャッシュバックが2倍になる日。だが、気がつくと23:00を回っていた。慌てて行きつけのガソリンスタンドまで走った。今回バイクは17kmしか走っていないのでパスして、クルマだけであった。
2013年02月10日(Sun)
_ 晴れ
_ 放送事故
昨日の20:22から21:24くらいまで、東京ケーブルネットワークで停電があって放送が止まった。これだけはっきりとした事故は、記憶にある限り初めてである。また放送は停電復帰後すぐに再開したようだが、インターネットサービスはさらに復旧が遅れ、Webサイトもアクセス過多でInternal Server Errorが出ていた。2:20現在は、お詫びのページだけになっているようである。
_ 高騰
ガソリンが150円/Lを超えたと思ったら、灯油は18Lで1980円になってしまった。円安ドル高の影響だろうか。
2015年02月10日(Tue)
_ 晴れ
_ Try WiMAX
去年購入したHWD14は屋内で使い物にならなかったが、最近のWiMAXはどうなのだろうか。などと思っていたらWiMAX2+で220Mbpsとか宣伝している。それはまあよいとして、15日間の試用ができるようなので、NAD11を借りてみた。少なくとも自宅の窓際なら使い物になりそうだ。
2018年02月10日(Sat)
_ 曇り
_ ドルチェグスト
ネスレの通販サイトで、ピッコロがバラエティカプセルセット1箱付き3980円の投げ売りをやっていたので購入。
_ ドライブ
国道122号を北上して、白岡の辺りで西へ。桶川を抜けた後は上尾道路から17号を経由して帰宅。
_ トレーニング
- ジャックナイフ・スクワット 20回×2
- ヴァーチカル・プル 20回×2
2020年02月10日(Mon)
_ 晴れ
_ OS入れ替え
Air CheckマシンのOSを入れ替えた。まず2GBのECCなメモリを発掘して追加、合計4GBに。ついで、Windows 7 32bit版からWindows 10 32bit版にバージョンアップ。で、そこからWindows 10 64bit版をインストール。Cドライブをフォーマットして、クリーンインストールである。
その後、ドライバを64bit版に入れ替えたり、必要なランタイムをインストールしたり。どうにかふたたび録画できるようになった。