2002年02月11日(Mon)
_ 曇り時々晴れ
_ [ソフトウェア] 全文検索エンジン
フリーの全文検索エンジン、namazuをWebに入れる。いつの間にか、FreeBSDには/etc/perodicなどというディレクトリができていて、定期的に実行するスクリプト類はここに納めるらしい。1日1回のインデックス作成と、週に1回のガベージコレクションをしこむ。ちゃんと動くかな?
2003年02月11日(Tue)
_ 雨
_ ナンジャタウン
久しぶりにナンジャタウンに出かけた。ナジャヴの冒険は一番最初にやったきりなので、1年以上ほったらかしにしてあったことになる。案の定税金を払えなくて、1階を差し押さえられてしまった。今日の冒険で稼いだ分で返済しても、まだ100万以上の借金である。
_ プラネタリウム
ついでに、閉館が決まったというサンシャインプラネタリウムにも行った。18:00からの投影だったが、客の入りは半分以下。うーむ、あれだけのプログラムを毎月作っていたら赤字だよなあ。
2004年02月11日(Wed)
_ 曇り
_ 膣痙攣
都市伝説とも言われる膣痙攣だが、意外なところで実話を聞けた。実は母方の祖父が医者で、母親が子供の頃毛布を被せられた男女が担架で運び込まれることが再三あったという。子供心に不思議だったのだが、長じて思い当たったそうだ。で、その対処法として、男性の太股に釘を刺すのだという。痛みで陰茎を縮小させるらしい。くわばら、くわばら。
2005年02月11日(Fri)
_ 曇り
_ ソフトウェア2点
一太郎2005とiLife '05を購入。一太郎は、まあお布施だと思って。iLifeは、iDVDでイメージを書き出せるようになったのがいい。手持ちPowerBookのSuper Driveは2倍速なので、書き込みが遅いのだ。
2007年02月11日(Sun)
_ 晴れ
_ PinP
JINKI:EXTENDのオープニングを見ていると、どうしてもガンダムのそれを思い出す。Premire Proもバージョンアップしたことだし、Picture in Pictureで作ってみた。最初からエフェクトとして用意されているので、簡単である。しかし、どんぴしゃりのタイミングに合わせるのが難しい。ハードウェアとしてJog & Shuttleが欲しくなる。できあがったものを見るとやっぱり……。
_ PowerBook G4のiTunesデータをバックアップ
DVD+RW 3枚に収まった。とはいえ、いったんライブラリが壊れたので、再生回数などのデータは失われている。もう少し早くバックアップしておけばよかった。
2008年02月11日(Mon)
_ 快晴
_ 液晶モニタその2
昨日購入した液晶モニタに、RD-X6をHDMIで接続。地上デジタル放送をLPモードで録画したデータを表示させてみた。さすがにパンニングの時はブロックノイズが乗るけれど、普通に見るならとてもLPとは思えない画質だった。ゴーストが無い分、圧縮がうまく効いているのかもしれない。
さらに、気がつかなかったがD端子がついていた。さっそく、Xbox360をつなげてみた。おお、Ace Combat、Lost Planet、アイドルマスター、どれもきれいに映る。これはいい買い物だったかも。
2010年02月11日(Thu)
_ 雨
_ 1日ごろごろ
前日に引き続き体調不良。1日ごろごろして過ごす。
_ インク切れ
シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのインクがない、とプリンタが宣う。イエロー以外は先だって補充してあるので、実質的にはイエローの不足。まだ印刷はできるようである。
2011年02月11日(Fri)
_ 雪
_ 今日も
今日も雪である。外は結構寒い。昼食をとってゆっくり休んでから、風呂に入って暖まる。
_ 一太郎
昨日一太郎2011が発売になった。昨年は買わずにスキップしてしまったので、今年は早速購入。まあ一太郎と言うよりは、ATOKを購入しているのだが。今年のATOKはテキストサービスをオフにしないと、PuTTYでの入力がおかしくなる。二重打鍵になってしまうのだ。まあ、親指ひゅんQなどを使っているのが悪いと言えばそれまでなのだが。
2012年02月11日(Sat)
_ 晴れのち曇り
_ 自動巻き
先だって購入したセイコーダイバーズは、自動巻きオンリーである。で、1日100回振ったくらいでは巻き上げが足りないらしい。13:00ごろに見たら、2時間ほど遅れていた。まあ使うときに時間を合わせればいいだけの話なのだが。
_ 富豪プログラミング
以前メモリ2GBのマシンで試したときは数百MBのファイルで青息吐息だったgitだが、新しく組んだメモリ16GBのマシンだと1.28GBのファイルでも実用的な時間で扱える。ハードウェアの進歩って、凄いなあ。
2013年02月11日(Mon)
_ 晴れ
_ 交換
外壁に沿わせてある電話線が浮いてきた。見ると、壁に止めている部品が劣化して切れていた。現物を持ってドイトに行って探してみると、内径4.8mmのナイロンサドルというものらしい。20個入りで168円也。使うのは3個なんだけどね。ネジ止めなので、ドライバーで簡単に交換できる。ギリギリ手が届く高さだったのは幸い。
_ ベルト
ここ数年はフリクションストップの作業用ベルトを使っている。これは使い込むと金具がくわえ込む部分のベルトエッジがささくれて、締めが甘くなってくる。気がつかなくて丁度な長さに切っていたので、金具との接触部分をずらすこともできない。ライターで炙って固めたが、あまり改善されず。まあ大した値段でもないので新しく買った。とはいえ、30mm幅だとなんと298円。1年で使い捨てても惜しくない値段である。
_ 水抜き剤
車の方はハイオクガソリンを入れているので、基本的には水抜き剤など不要なはず。だが、ドイトで1本50円というのを見つけて、つい購入。ちょうどガソリンを満タンにしたばかりだったので、1本まるまる入れて適量にちょっと足りずといったところ。まあ気休めだけどね。
2014年02月11日(Tue)
_ 曇り一時雪
_ 古いワークステーション
ちょっとしたことで古いワークステーションを借り受けることになり、車を出した。新大橋通りを走ったことはあるが、環七まで。その外まで行くのは初めてのような気がする。
2015年02月11日(Wed)
_ 曇り
_ イオン東雲店
近所にはイオンが無く、クルマで行けそうな所でも意外と駐車料金が高い。なので、東雲店に行ってみた。あ、スーパーオートバックスに行く途中だな、こりゃ。で、ついイオンカードセレクトを作成。自動的にイオン銀行にも口座ができた。Master Cardにしたので、これで5大ブランド全制覇である。
この店だと、意外と中の方までWiMAXの電波が届くようである。
2016年02月11日(Thu)
_ 晴れ
_ DTI SIM
半年間無料キャンペーンをやっているので、DTI SIMを申し込んでみた。そういえば、ワンコインで200kbps使い放題のServerManなんてのも使ったっけなあ。ともあれ、届いたSIMをiPad Airに入れて、例によってプロファイルをインストールするだけでOK。これで単体でナビゲーションシステムとして使える。新しい設定方法を見つけたIIJの人は偉大だ。
2017年02月11日(Sat)
_ 晴れ
_ 蜻蛉切り
三島の佐野美術館まで、蜻蛉切りを見に行った。断面が三角だとは知らなかったよ。
それ以外にも結構な量の日本刀が展示してあって、なるほどよくよく見れば皆表情が違うのだなあと感心した。どれが名刀なのかはさっぱりわからないが。ついでに言うと、肥後守も中砥で研ぐと刃紋が出てくる。仕上砥まで使えば、あんな風にピカピカになるのかなあ。
ただ、昨日の雪が祟って東名高速は通行止め。箱根越えルートはノーマルタイヤでは走れず、西湘バイパスから真鶴道路で熱海を経由していったものだから、4時間半もかかってしまった。帰りは東名高速が使えたので、2時間半だったのだが。
2018年02月11日(Sun)
_ 曇り
_ 一太郎購入
今年はプレミアを購入。バージョンアップとゴールド会員とポイントのおかげで、1万2000円を切っていた。
_ ピッコロ到着
昨日注文して、今日届く。早いものである。まずはリッチブレンドを飲んでみた。ちょっと薄い感じだが、まあ飲みやすくはある。しかし抽出量をプリセットするタイプではなく手でスタート/ストップを制御する方式だったり、電源ケーブルが短くてテーブルからだとコンセントまで届かなかったり、誤算もあった。
2019年02月11日(Mon)
_ 曇り
_ 発電せず
さすがに今日は太陽発電できなかった。
_ eLog-01到着
9日到着予定だったが、昨日到着。RS-485はスルーするのでそのままコントローラやPCでデータをとれるはずなのだが、いまひとつ動作が安定せず。VirtualBoxのせいかなあ。
2021年02月11日(Thu)
_ 晴れ
_ ドライブ
テクテクライフの塗りを兼ねてドライブ。京成小岩のあたりから北上して16号へ到達。16号を西進して254号バイパスの1本東を南下。浦所バイパスから17号バイパス、戸田競艇場、浮間舟渡、環八を経由して帰宅。