2002年02月15日(Fri)
_ 晴れ
_ 万年筆購入
無くしてしまったスーベレーン400の代わりに、スーベレーン800を購入。結構でかくて重い。
_ 1日遅れのバレンタイン
今日は子供たちが起きている時間に帰宅できた。娘からは1日遅れのバレンタインチョコをもらう。ウェハースが反っているうえに湿気っていたが、たいへんおいしかった。
2003年02月15日(Sat)
_ 晴れ
_ 椅子の脚
Fitにレカロのシートを入れたので、元々のシートが余ってしまった。そこでこれを室内で使うべく、足をつけることにした。が、Fitはガソリンタンクがドライバーズシートの下にあるせいか、シートレールを止めるボルトを通す穴の位置がバラバラなのである。しかたがないので、アイリスオヤーマの出しているメタルミニというラックを利用することにした。MM-527という59.5cm×27.5cmという棚板を2枚と、40cmのポールを四つ、そしてキャスターを購入する。組み立ては簡単である。テーパーになったスペーサーをポールにつけて、棚板を落とし込むだけだ。前後が29cm程度になるので、ちょっと不安定だが使えそうである。
2004年02月15日(Sun)
_ 晴れ
_ 空き缶潰し
急に思い立って、たまっているビールの空き缶を潰した。30分くらいで4箱分、約100缶踏みつぶした。たいした作業量ではないはずだが、結構汗をかいた。
_ チョコレート
昨日娘にプレゼントされた、手作りチョコレートを食べた感想を伝える。
「やはり純粋にチョコレートを味わいたい」
と言うと、
「じゃあ来年からはただの板チョコね。うう、でも凝ったお菓子も作りたいよぅ」
だそうだ。
2005年02月15日(Tue)
_ 晴れ
_ JINK:EXTEND
DESR-7500に貯まっているビデオを消化しつつある。で、JINKI:EXTENDだが、6話くらいまで見た限りでは、わかりにくい。時系列が入り組んでいるくせに絵的なキャラクターの書き分けができてないので、誰が誰なのやらさっぱりわからない。例えば、コーセーを育てたのが静花さんなのか、静花さんによく似た別人なのかはずいぶん重要な情報だと思うのだが、こいつがさっぱりわからない。普通の小銃で狙撃できる距離まで巨大ロボットが近づいているのに、誰も気がつかないという描写もねえ。面白そうな話ではあるんだが……。
_ BS世界のドキュメンタリー
DESR-7500が勝手に録画してくれている番組。といっても、キーワードに「ドキュメンタリー」を指定しているからなんだが。しかしこれが意外と面白い。誰だかよく知らない芸能人の出てくるバラエティ番組やクイズ番組よりも、よほど性に合う。生まれも育ちも日本だが、私は日本人としてのメンタリティが希薄なのかもしれない。
2006年02月15日(Wed)
_ 晴れのち夜半に雨
_ テキーラとバーボン
弟がテキーラとバーボンを仕入れてきた。同じような色をしているのに、かなり味が違う。焼酎なんかは無色に近いので、蒸留酒が必ずしも琥珀色になるわけではないのだろうが。
2007年02月15日(Thu)
_ 晴れ
_ BluetoothでiSyncでhtml
神田のソフトバンクモバイルショップに行って、
- Bluetoothが使えること。
- MacのiSyncが対応していること。
- 普通のwebが見られること。
という条件を満たす端末があるかどうか聞いてみた。MacのiSyncというものを、全然知らないようだ。残念。
2008年02月15日(Fri)
_ 晴れ
_ 表示デバイスの違い
ちょいとDVD-Viodeを作ったのだが、PowerBook G4の画面で見るとなんだかぼやけた画である。しかし、SDなブラウン管テレビで見ると意外としゃっきりとした画になる。やはり音にしろ画にしろ、最終的な出力デバイスが与える影響というのは大きいのだなあ。
2009年02月15日(Sun)
_ 曇り
_ 買い物
Xビデオステーションに入っていた250GB×2と、xw6400に入っていた320GBを使ってZFSの実験サーバーを作ることにする。PC DEPOで
- 8cmケースファン
- 電源コネクタ変換ケーブル
- 4ポートSATAインターフェイス(PCI)
- GBitイーサネットインターフェイス
を購入。珍しいことに、棚に書いてあった値段とレシートの値段が違っていた。高かったので確認をお願いし、棚の価格に訂正してもらった。
退役させていたマシンを復活させ、SATAインターフェイスとGBitイーサネットインターフェイスをつけ、ハードディスクを入れ替える。なんと7台のハードディスクが入っていた。今度はブート用に128GBのATA、ZFS用にSATA3台だが、これであっさりと7台分の2倍に近い容量になる。あらためてFreeBSD 7.1をインストール中。
_ 洗車
たまにはと思って車を洗う。全体は洗車機に任せるとして、ドアミラーのあたりだけをあらかじめ手で洗っておく。今日の天候が曇りなのはそのせいなのだろうか。
_ 巨大チョコレート
妻からのバレンタインプレゼントは、20cm×50cmの巨大明治ミルクチョコレート。うれしー。
2011年02月15日(Tue)
_ 晴れ
_ 雪、積もる
朝はそれなりに雪が積もっていた。バイクのシートから雪を降ろすと、たちまち湯気が立つ。シートの色と素材が、太陽光からの熱を吸収しやすいのだろうか。こんな状態でもキック一発でエンジン始動。さすがはインジェクションである。
車が通る部分に雪はないが、路肩部分にはまだしっかりと残っていた。
2014年02月15日(Sat)
_ 雨のち曇り
_ 雪は溶けず
明け方から雨に変わったが、日が差さないせいか雪はなかなか溶けそうにない。今日明日は車を使わない方がよさそうだ。
_ チョコレート
1日遅れだが、娘からもバレンタインのチョコレートをもらった。嬉しいねえ。
_ バージョンアップ
ハードディスクに書き込みエラーが生じたので、FreeBSD 8.3からFreeBSD 10.0にバージョンアップ。というか、クリーンインストールである。あとはanalogをインストールするくらいか?
2016年02月15日(Mon)
_ 雨のち曇り
_ インフルエンザ
朝になったら妻の体温は40℃で、病院に行ったらインフルエンザと診断されたそうだ。夕食は各自適当にコンビニご飯で済ませる。
_ 寒さが戻る
土曜、日曜は暑いくらいだったか、今日は少し寒くなった。と思ったら、日が暮れてからどんどん寒くなる。雨が降った影響もあるのだろうけれど。
2017年02月15日(Wed)
_ 晴れ
_ Mercurial
TortoiseHG 4.0.2をインストールして、hg convertでgitリポジトリを変換してみた。仮名漢字交じりなファイル名が盛大に文字化けして、「CP932として不正な文字シーケンスである」みたいなエラーが出て削除すらできない。
localeをutf-8にしたFreeBSD 11だと、うまく変換できた。