2002年02月17日(Sun)
_ 晴れ
_ [ハードウェア][ソフトウェア] サーバーの統合
昨日に引き続き、サーバーの統合作業を行う。ケースに収まらないDDSドライブの行き先を考えていたら、結構複雑なことになった。宇宙人検索マシンと化していたPCに入れようと思ったのだが、こいつは5インチベイに専用のレールが必要なケースなのだ。もちろん、いまとなっては入手できない。そこで廃棄予定だった旧ファイルサーバーのケースだけ使って、中身を入れ替えることにした。といっても、マザーボードもCPUも同じだ。以前の「通電中にボードが外れた」のを考えて、用心のために入れ替えたわけだ。これでしばらく様子を見よう。
とりあえずDDSドライブは使えるようになったが、ネットワーク越しのバックアップをスムーズに行うには準備が足りない。amandaの出番かな。いずれはフルタワーケースを買って、1台にまとめたいところだ。
2003年02月17日(Mon)
_ 晴れ
_ [ハードウェア][クルマ] セルシオ
仕事の都合で、初めてセルシオに乗った。うーむ、乗り心地の点はともかく、静粛性は噂に違わず凄かった。アイドリングだと、エンジンが動いているかどうかわからない。で、しずしずと走っている分にはたいしたことないのだが、ちょっとアクセルを踏むと、エンジン音はしないのに「ひゅぃ〜ん」とタイヤの音だけ周波数が上がるのだ。
_ [ソフトウェア][ドライバ][wma] wmaドライバー
Windows 2000を再インストールしたら、Media Player以外でwmaファイルを再生できなくなってしまった。「コーデックがないよん」という表示はすぐにわかったのだが、対策がわからずじまい。しかし、とあるゲームのインストール画面に、「WMA Driver」の文字が。これをインストールしたら問題なく再生可能。マイクロソフトが必死に推進している割には、Windows 2000標準で再生できないとは意外。
_ [ソフトウェア] アルバムごとのランダム再生
手持ちのCDに入っている曲のうち、気に入ったものはmp3に変換してファイルサーバーに放り込んである。あとは、プレイリストを作ってwinampで再生するという寸法だ。なんだかんだいって、数日間はノンストップでBGMが流れるくらいの分量になった。
ここで問題になるのが、プレイリストだと決まった順番でしか再生できないということだ。ランダム再生やシャッフル再生にすればいいのだが、個人的な趣味としてはやはり「アルバム単位のシャッフル再生」がほしいのだ。この機能は、MacのiTuneやiPodでは実現されている。確か、一番最初のバージョンにはなくて、2回くらいバージョンアップした後に気がついてからは重宝している。あとはWindowsベースのmp3プレーヤーで、この機能をもったものがあるかどうかだ。残念ながら、winampにはなさそうだ。
2004年02月17日(Tue)
_ 晴れ
_ ちまちまと
チャンネルサーバーに入っている鉄腕アトムを、RD-XS40にダビングする。これはラインレベルでアナログ信号を接続し、実時間で行うダビングである。いちど圧縮したデータをファイルとしてハンドリングすることを覚えた後だと、面倒なことこの上ない。まだ昨年10月の分までしか終わっていないし。
2005年02月17日(Thu)
_ 晴れ
_ PS2でドラゴンクエスト
弟が持っている初代PS2で、ドラゴンクエスト5をやってみた。これは21インチのブラウン管TVに、素直につながっている。さすがに音がちょっと貧弱だった。TV内蔵のスピーカーだもんなあ。
2007年02月17日(Sat)
_ 曇りのち雨
_ 広報委員会
今日は久しぶりの広報委員会。今年は修学旅行が遅いので、3月中に次号を出せるかどうか、ちょっと怪しい。PTA役員会があるなんて、聞いていなかったなあ。
_ 2006年6月分
たまったビデオ、ようやく見終わった。しかしまだ半年以上の遅れ。
2008年02月17日(Sun)
_ 晴れ
_ ブロードバンドルーターにsnmp
何気なく自宅で使っているブロードバンドルーターにsnmpwalkをかけてみた。広告でもマニュアルでもsnmpのsの字も出てはいない製品だ。ところが、ちゃんと返事をよこしてくれるので驚いた。さっそくmrtgの監視対象に組み込んだ。いや、やってみるものだ。
_ ライディングジャケット
10年以上着ているヘリーハンセンのジャケットだが、さすがに表面から寒さが染み込んでくるようになった。そこでナップス足立店でバイク用のジャケットを物色。Goldwinは袖が細すぎて窮屈だった。Hit Airにも心魅かれるものがあったが、いかんせん高いし重い。結局RSタイチのドライマスター チーム ウインタージャケットにした。サイズはXLで1万9687円也。
外したタグを見ると、POWERTECTOR、Scotchlite、Teflon fabric protector、DryMaster、Thermolite ACTIVEだのといったご大層な単語が並んでいる。まあどのくらい寒さを止めてくれるかな。
2009年02月17日(Tue)
_ 晴れ
_ 寒の戻り
土曜日くらいからちょっと暖かい日が続いたが、今日は季節相応に寒い。
_ ML115 G5
スタートダッシュキャンペーン3と称して、 HP ProLiant ML115 G5が1万6800円からになっている。うーん、zfsをテストした部品寄せ集め6号に比べると、ネットワーク越しのファイルアクセスが3倍くらい速いんだよなあ。
_ サンダル交換
自宅と職場で使っているサンダルを交換。どちらももうボロボロだったのだ。
2010年02月17日(Wed)
_ 曇り
_ 朝の駅で
娘とバッタリ。乗車位置は違ったが、同じ電車だったろうなあ。
_ WZ EDITORのマクロ
テキストファイル中のURLに、aタグを追加するマクロを作成。ずいぶん前にも1回作ったのだが、ワークマシンを変えた時に無くしてしまったのだ。
_ SoftwareDesign総集編
1999年から2009年の記事をPDFにしたものがDVDで1980円。買ってしまった。
2013年02月17日(Sun)
_ 晴れ
_ あちこち
売り上げランキング: 3,276
売り上げランキング: 2,348
2015年02月17日(Tue)
_ 雪のち雨
_ ジャストサイズ
USB充電器と2冊の漫画が、アマゾンから届いた。今回は内容物に比してやたらとでかい箱ではなく、まあまあフィットしたサイズの箱でやってきた。注文したUSB充電器は、思っていたよりもずっと小さかった。寸法は明記されているんだけれど、やはり実物を見たときのイメージとは違うんだよなあ。
とりあえず、2Aくらい流せそうなMicro USBなケーブル2本、普通のMicro USBなケーブル1本、Lightningなケーブルを1本、iPad用30ピンなケーブルを1本付けてみた。さすがに全部同時に使うことはなさそうだ。
2016年02月17日(Wed)
_ 曇り
_ Webの英語化
Googleが必ず用意しているに違いないとは思ったが、意外と簡単に「ウェブサイト翻訳ツール」で実現できた。https://translate.google.com/manager/website/?hl=ja からウィザード形式で生成されるコードを埋め込むだけ。
2018年02月17日(Sat)
_ 晴れ一時通り雨
_ Passat TDI
デビューフェアをやっているので、試乗してみた。フォルクスワーゲン最新のエンジンのハズだが、けっこううるさい。ちょっと乗ってみただけだと、ガソリンエンジンとさして感覚は変わらない。1500rpmから2000rpmあたりでガッとトルクが出る。一般道だったので、上まで回すとどうなるかはわからないが。これだと価格差を覆すだけのメリットを感じないなあ。
2019年02月17日(Sun)
_ 晴れ時々曇り
_ 蛇口交換
浴室の蛇口を交換。2階の水道栓を止めたら、離れも止まった。てっきり離れは1階の配管だと思っていたが、違った。で、古い蛇口を外したら、これが思っていたよりもずっと重い。落としてしまったが、床に穴が空かなくてよかった。作業としてはネジ止めしていくだけなのでさほど複雑ではないのだが、偏心管は締める方向にしか動かせないので水平を出し損ねて2回ほどやり直した。まあ最終的には問題なく付いたようである。
ついでに離れの流しと、2階トイレの三角パッキンを交換。コマも結構くたびれていたので、一緒に交換すべきだったかもしれない。