2002年02月22日(Fri)
_ 晴れ時々曇り
_ [ソフトウェア] namazu用文書フィルタ
NamazuのWebを参考にして、Word、Excel、PDF用の文書フィルタをインストールする。どれもportsにあって、簡単にインストールできる。あとは特に設定を変更しなくても、勝手にmknmzが使ってくれるようだ。明日見るログが楽しみ。
_ [ネットワーク] DDNSへの登録
lynxがうまくいかない件だが、proxyの設定をなくせばOKだった。http_proxy=foo:8080とかやっているところを、bashrcからなくせばいいのだ。
2003年02月22日(Sat)
_ 曇り時々雨
_ 飲み会
今日は久しぶりに大学の後輩たちと飲んだ。集合場所が新宿なので、ちょっと早めに家を出てヨドバシカメラでお買い物。携帯電話のメモリーをバックアップするために、携帯マスター9のシリアルケーブル版を購入した。これが3000円で、一番安かったのだ。
2004年02月22日(Sun)
_ 曇りのち雨、風強し
_ ナレーション
娘がドラマCDのオーディションに応募すると言う。応募要項では、コンパクトカセットかMDに録音して送付とある。が、生録は久しくやっていないので機材がない。とりあえず、DVのカムコーダーに収録して、あとでPCを使って変換することにした。
2005年02月22日(Tue)
_ 晴れ
_ HTML
職場で、結構な分量のHTMLを書き直した。論理構造が全然反映されていないので、適当に作り直す。単純な機械作業でもないし、意外と面倒なのだ。いっそ、プレーンテキストをそのまま<pre>エレメントで囲った方が楽なんだが。
2008年02月22日(Fri)
_ 晴れ
_ ジャケット洗濯
10年以上着ているヘリーハンセンのジャケット、ここ2〜3年はクリーニングに出していなかった。もはやラベルの文字もかすれて洗濯方法も読み取れないが、どう見ても化学繊維しか使われていない。家庭の手洗いで十分いけそうである。そこで入浴時に石鹸で洗ってみた。すすいだ水が灰色になる。また、フリースにたっぷりと水を吸ったジャケットはとても重い。意外な重労働になってしまった。
一度洗濯機で脱水して、再びすすいだ。洗面器では埒があかないので、シャワーで流し落とすようにした。で、再び洗濯機で脱水。ぱっと見た目はそこそこきれいになっている。セーターを乾かす時の要領で、ネットの上に広げて乾かす。明日の朝にはそれなりに乾いているだろうか?
_ 空いている明治通り
今朝は明治通りが妙に空いていた。昭和通りに入ったらいつも通りだったが。
_ ルーター反応せず
13:20から、自宅に設置したいわゆるブロードバンドルーターがmrtgに返事をしなくなった。単にsnmp回りがこけているのか、ルーターそのものが落ちたのか。帰宅したら確かめなくては。
どうやらルータとしては動作しているようだ。NAPTも動いているし、Webブラウザで管理画面にも入れる。で、リブートしたら直った。カタログにもマニュアルにもない機能なのだから、動くだけでも儲け物、かな。
2009年02月22日(Sun)
_ 曇り
_ 洗車
珍しく先週に引き続き洗車。今回は手で洗ってゴムのワイパーで水切り。で、フロントグラスにrain xを塗り、サイドとリヤにTOTOの親水性コーティングを施す。今日は雨にならなかった。
_ ファンヒーター新調
売り上げランキング: 466,550
居間で使っているファンヒーターが、添加直後にすぐ消えることおびただしい。もう13年くらい使っているのでしかたないかも。なのでコジマで購入。古い奴は持ち込むと500円で引き取ってくれた。試しに点火したらさすが新型。調子よく燃えてあっという間に暑いぐらいになった。
で、新しい機材のマニュアルを読んでいたら、実は古い方には長年の使用で結露に基づく水分が混入していたのでは、と思い至った。タンクの受け口を掃除してみるべきだったな。
2011年02月22日(Tue)
_ 晴れ
_ ISO-2022-JPなテキストファイル
単純にApacheからISO-2022-JPなテキストファイルを送り出すと、Internet Exploerで文字化けする。しかも、IE6だとISO-2022-JPが選べない。なので、.htaccessで
AddType "text/plain; charset=iso-2022-jp" .txt
としてみた。これでなんとか文字化けしなくなるようだ。
2013年02月22日(Fri)
_ 晴れ
_ プラチナカード
また三井住友カードからプラチナカードへのお誘いが来た。しかし「充実のサービスときめ細やかなホスピタリティ」と謳っているわりに、「カード番号と有効期限が変わるので公共料金などの支払い切り替えはお前がやれ」となっている。矛盾しているような気がするなあ。
2014年02月22日(Sat)
_ 晴れ
_ 惰眠
寝たのが07:30だったので、15:00くらいまで惰眠をむさぼる。
_ dairy periodic
今日は03:00から11:00まで、7時間ほど。途中でzpool scrubしたのがまずかったかな。
2017年02月22日(Wed)
_ 曇り
_ zfsでバックアップ
pdumpfsではうまくバックアップのとれないディレクトリがあり、原因がわからない。今までもzfsのスナップショットは作成していたので、加えてzfsのsendとreceiveを使って差分バックアップを行うことにした。
で、こうなるとdfには現れてこないのだが、確実にハードディスクを消費する。そこでmuninでzpoolの結果を監視するようにした。以前作ったCPU周波数を調べるスクリプトをベースにして、割と簡単にできた。ただ、munin-nodeを再起動しないと反映されないのを忘れていて、どこにバグがいるのか悩んでしまった。
2019年02月22日(Fri)
_ 晴れたり曇ったり
_ 洗面所の蛇口
予定通り工事の人がやってきて、洗面台の蛇口を交換してくれた。追加料金は発生せず。今までは思い切り閉めないと水漏れしていたが、さすがに新しい蛇口は軽い力で簡単に止まる。サーモスタット混合水栓ではなくなったが、今までもそんなに温度設定を変えていたわけではないので、問題ないだろう。