2001年04月04日(Wed)
_ 晴
_ [ネットワーク][ADSL] 回線切り替え完了
無事にISDN回線をアナログ回線に切り替え完了。あとはADSLモデムの到着を待つばかり、かな。
_ [アウトドア] ソロクッカーは意外と高い
P-111Aとガスカートリッジのケースを兼ねて、ソロクッカーでも買おうかと物色した。が、意外と高い。アルミでも3000円ほど、チタンなら3000円は軽く超える。ただのケースに3000円はちょっと抵抗を感じる。が、そのうち買ってしまうんだろうなあ。
2003年04月04日(Fri)
_ 晴れのち雨
_ [ハードウェア][無線機] アンテナ購入
久しぶりに無線機を引っ張り出してはきたものの、アンテナがない。与野にいた頃はグランドプレーンアンテナを屋外に設置していたのだが。そこで適当なモービルアンテナとマグネット基台を購入。144/430MHzのデュアルバンド対応で、144〜160/300〜470MHzまで受信対応という代物だ。うーむ、もうちょっと広く受信できる方がよかったかも。
2004年04月04日(Sun)
_ 雨
_ ミゾレです
寝ぼけていて聞き間違えたのかもしれないが、PHS端末が「ミゾレです」としゃべっていたような気がする。「お電話です」「メールが届いています」は設定してあるのだが。
_ ワークブーツ
久しぶりに、古いほうのワークブーツにミンクオイルを塗った。もう20年以上使っている代物で、左の後ろ足首あたりがくたびれて穴があきそうになっている。登山靴の専門店でも、
「これは底を張り替えても無駄になるかも」
と言われるほど。ま、このまま履き潰しましょう。
_ 与野までドライブ
母親を迎えに、与野までドライブ。行きも帰りも2時間。今日は空いていた。
2005年04月04日(Mon)
_ 雨のち晴れ
_ AH-K3001Vファームウェアアップデート
バージョン1.7に。気のせいか、ボタンの反応が鈍くなったような……。
_ RD-X5
帰宅したら、RD-X5の箱が。弟が買ってきたようだ。しかし、えらい勢いでハードディスクレコーダーが増殖しているなあ。
2007年04月04日(Wed)
_ 曇りのち雷と雪
_ 19年ぶり
東京で4月に雪が降るのは19年ぶりだそうな。
_ 新人
珍しいことに、職場に新卒の新人がやってきた。で、今日は帰るときに全部署の人間に挨拶していった。初々しいなあ。
_ セットアップ
職場のデスクトップPCを入れ替え。Core 2 Duo 1.8GHzに1GBのメモリと150GBのハードディスク。さっそくパーティションを分割して、システム用のディスクとワーク用のディスクを作る。IBMのマシンなので、まずはRescue & Recoveryで外付けのUSBハードディスクにバックアップ。それからいろいろと必要な物をインストール。作業が一段落したところで、再びバックアップ。今時は、ハードディスク相手にバックアップをとるのが一番のような気がする。
2008年04月04日(Fri)
_ 晴れ
_ 衣替え
だいぶ暖かくなったので、ジャケットと手袋を春秋用に変更。ちょっと涼しいかな。
_ イー・モバイルのUSIM
D01HWに入っていたUSIMをS11HTに入れてみた。通話はできないようだが、データ通信ならできる。7月まではこれでいこうかな。
2011年04月04日(Mon)
_ 晴れ
_ DFS
sambaがMicrosoftのDFSをサポートしているみたいなので試してみた。一応それらしく動くが、単に1箇所にまとめるだけではあまり嬉しくない。レプリケーションとかが使えればいいのだけれど。
2013年04月04日(Thu)
_ 晴れ
_ raidz
HPのMicroserverで四つのハードディスクを使って組んだraidzなzfsは、読み出しは早いのに書き込みが遅い。まあ当然と言えば当然なのだが、ランダムアクセスだと10倍違うというのもちょっとねえ。次はmirrorを複数個、poolに追加していく方法にしようかなあ。
_ 新人歓迎会
久しぶりの歓迎会。第2新卒らしい。
2014年04月04日(Fri)
_ 曇り一時雹
_ 契約変更
いろいろ試したが、やはりFOMA契約のSIMカードはiPhone 5sでは使えないようだ。無料通話はあきらめて、FOMAからXiに契約変更。
_ バッテリー上がり
帰宅時にエンジンをかけようと思ったら、セルモーターが回らない。どうやらバッテリーが上がっているようだ。まあキックスターターがあるので、問題なくエンジンを始動できたが。そろそろ購入して4年経つので、バッテリーがへたっても仕方ない時期ではある。
2015年04月04日(Sat)
_ 雨のち曇り
_ 日本刀鑑賞会
高校PTA広報OBの方で、旦那さんが日本刀の研ぎをやっているという人がいる。その伝で、仕事場と日本刀を見せてもらうことになった。地紋を出すように研ぐにはやはり相応の技術が必要ということだったが、鋼をきちんと研ぐと、クロームメッキも真っ青なくらい美しくなる。だいたい、錆落としの荒研ぎに5日、仕上げに5日くらいかかるとのこと。もちろん、状態によって多少違ってくる。最終的には、薄く削った砥石を指先に付けて、丁寧に研ぐそうだ。まるでラッピングフィルムである。
ちなみに、明治の廃刀令までは農民であっても一家に1本日本刀があるのは普通だったそうだ。帯刀できなくても、所持はOKだったのだとか。ある意味、今と大して変わらない。まあ日本刀を持っている人はずいぶん少なくなったけど。とはいえ、登録されている日本刀だけで300万振以上あるそうな。
2017年04月04日(Tue)
_ 体調不良
発熱、鼻水、咳と典型的な風邪の諸症状。幸い、インフルエンザではなかった。最近の抗菌剤は、朝まとめてドカンと服用するようだ。500mgの錠剤は、そこそこ大きい。
2020年04月04日(Sat)
_ 晴れ
_ チェック
タイヤ空気圧を確認。バイクの後輪が高くなっていたので、ちょっと抜いた。気温が上がったせいかな?
_ 洗車
いつものガソリンスタンドに洗車に行ったら、自動洗車機が新しくなっていた。EasyPayを使えて、Pontaも貯まる。
2021年04月04日(Sun)
_ 曇りのち雨
_ 散髪
だいぶ髪が伸びたので、床屋に。いつも通りに切ってもらった。
_ 四十九日
寺に電話して、スケジュール調整。
_ コーティング
FIT e:HEVにクリスタルキーパーを再施工。サイドシルとミラーに拭き残しの水分があったけれど、伝統芸なのかね。