トップ > 興味のあること > カメラとレンズと現像と

更新情報

2025年9月7日 856.Bオーバーホール
2025年9月6日 HP35s電池交換
2025年9月3日 PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換
2025年8月10日 ノート再施工
2025年7月21日 音声途絶
2025年7月14日 RN-SP0002S電池交換
2025年3月18日 emacs近代化改修
2025年2月3日 メールが復活?
2025年1月4日 ザ・シチズン時刻合わせ
2025年1月3日 コンクエストV.H.P. 時刻合わせ

A-TTLストロボ調光

1998年9月26日

T90で実用化されたA-TTLストロボ調光は、 ストロボ撮影も自動化してしまった。 測光をスポットに切り替えてから、 人の顔をセンターに捉えてシャッターを半押し。 そのまま構図を決めてシャッターを押しきれば、ほぼ適正露出になる。 インタビュー記事の写真を撮るのが飛躍的に楽になった。

さいわいT90用のストロボ300TLは、EOS-1NでもA-TTLで使える。 そこで遊んでいたら、こんな写真ができてしまった。

ストロボ写真

レンズはEF 35mm F2.0で撮影モードは絞り優先。 絞りは開放でシャッタースピードが2秒。 葉などの暗いとこはストロボの露光で止まってみえるが、 明い花はスローシャッターでも写っているのでブレブレ。 バックはボケているのでよくわからないが、これもブレブレだろう。 なんだか、変な写真である。