2025年9月7日 | 856.Bオーバーホール |
2025年9月6日 | HP35s電池交換 |
2025年9月3日 | PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換 |
2025年8月10日 | ノート再施工 |
2025年7月21日 | 音声途絶 |
2025年7月14日 | RN-SP0002S電池交換 |
2025年3月18日 | emacs近代化改修 |
2025年2月3日 | メールが復活? |
2025年1月4日 | ザ・シチズン時刻合わせ |
2025年1月3日 | コンクエストV.H.P. 時刻合わせ |
見た目も使い勝手もM2版とほとんど変わらず。 速度はもう十分に早い。 Macで動画エンコードはしないしね。
M2なMacBook Airで外付けSSDにmacOSをインストールしようとしても、 なかなかうまくいかなかった。 インターネットで検索したら、 AppleシリコンMacにはDFU (Device Firmware Update)ポートというものがあるようだ。 で、ここに外付けSSDを接続するとmacOSがインストールできないらしい。
MacBook Airだと、 奥のType-CポートがDFUに相当する。 なので手前のType-CポートにSSDを接続したところ、 無事インストールとアップデートが完了した。