2025年9月7日 | 856.Bオーバーホール |
2025年9月6日 | HP35s電池交換 |
2025年9月3日 | PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換 |
2025年8月10日 | ノート再施工 |
2025年7月21日 | 音声途絶 |
2025年7月14日 | RN-SP0002S電池交換 |
2025年3月18日 | emacs近代化改修 |
2025年2月3日 | メールが復活? |
2025年1月4日 | ザ・シチズン時刻合わせ |
2025年1月3日 | コンクエストV.H.P. 時刻合わせ |
HP35の35周年を記念して、なんと35sという名前の電卓が復活。 もう新しいRPN電卓は買えないのかと思っていただけに、狂喜乱舞。 つい、HP-12Cと共に注文してしまった。 が、どことなく「コレジャナイ感」が漂うのは、 カーソルキーのせいだろうか。 それとも代数式通り入力のせいだろうか。
久しぶりに触ったら、見事に電池がなくなっていた。 CR2032を2個、コンビニエンスストアで買ってきて交換。 無事起動。 日本語マニュアル見ながら、いじってみようかなあ。 で、そのマニュアルはPDFをiPadで表示していたりするのだが。
電源を入れても数秒で自動的にオフになってしまうし、 パッテリーエンプティーの表示が出ていたので、電池交換。
電源が入らなくなっていたので、電池を交換。 今回は秋月電子で仕入れた、5個で200円のGolden Power製。