2025年1月13日 | ノート給油 |
2025年1月4日 | ザ・シチズン時刻合わせ |
2025年1月3日 | コンクエストV.H.P. 時刻合わせ |
2024年12月27日 | MacBook Airで外付けSSDにmacOSをインストール |
2024年12月7日 | 太陽電池パネル交換 |
2024年11月30日 | 鉛蓄電池交換 |
2024年11月29日 | MacBook Air M3購入 |
2024年11月22日 | セゾンゴールドアメックスカードの変化 |
2024年11月20日 | DS-C480W購入 |
2024年11月18日 | EOS R7ファームウエアアップデート |
ふらりと立ち寄ったイエローハットで、4万9800円。 うっかり手持ちがあったので買ってしまった。
AVIC-T10に比べるとだいぶ動作が速くなった。 しかし
というのは変わっていない。 通信料金が月額525円固定なので、速攻で通信モジュールを申し込む。
通信モジュール到着。 装着して起動したら、さっそく地図のアップデート。 さすがにファームウェアは最新だったようだ。 これまた
といった問題は変わっていない。 開発した人間は、使っていないに違いない。
通れない道を案内する件、ユーザーサポートにメールしてみた。 翌々日には返事が来たのでびっくり。 先方の実機でも確認できたそうだ。 笑ってしまったのが、 Google Street Viewで通れないことを確認したとか。 いやー、時代だなあ。
もちろんすぐに直るわけではないが、 担当部署に連絡するとのこと。 まあ、そのうち地図アップデートで直ることを期待しましょう。
気がつかなかったが、 2011年2月1日申し込み分から通信料金が変わっている。 最低105円、上限2079円のキャップ制だ。 これは1月中に申し込んでおいて正解だったかも。
通れない道を案内する件は、 2011年秋の地図アップデートで対応予定とのこと。
パイオニアからマップチャージサービス再開のお知らせが来た。 そういえば、 1月に購入してから1回しかアップデートされていなかったな。 8GBのMicroSDでもアップデートできるか、試してみよう。
通信モジュール経由だとダウンロードに30分かかるというので、 まずはデスクトップPCでMicroSDに転送した。 これはほんの数分。 で、MicroSDをAVIC-T05II-SVに入れて起動すると、 自動的にアップデートが始まる。 まずシステムのアップデートに6分ほど。 再び再起動すると、画面左端に「更新中」のアイコンが。 ドキュメントには30分と書いてあったが、 3時間過ぎても終わらない。 しかたないので、1回電源を落として再起動。 今度は30分くらいで無事終了。
電源を入れたら、 「SDカードで地図データの全面更新をしないと、 通信でのアップデートができない」 みたいなメッセージが出た。 8GBのMicroSDカードを使ってアップデート。 意外とダウンロードに時間がかかった。 パスワードの入力など、結構面倒である。 アップデートそのものは寝ているうちに終わってしまった。
再度電源を入れたら、 今度は通信モジュール経由で地図がアップデートされた。 SDカード経由でまとめてやってしまえばいいのに。
再び、地図データ全面更新の案内が出たので、 MicroSDにデータをダウンロード。 NAVI*STUDIOを起動して登録済みのMicroSDを入れると、 更新用パスワード取得の案内が出る。 Web上でユーザーIDとパスワードを入れると、 それなりの長さの文字列が表示される。 意味のある単語ではなく、そこそこの強度はありそうだ。 この発行が済むと、自動的に地図データのダウンロードが始まる。 ダウンロードは10分位で終わったのだが、 MicroSDに書き込むのに30分以上かかった。 ネットワークよりローカルのほうが遅いって、なんだかなあ。
データを書き込んだMicroSDをAVIC-T05II-SVに入れて電源をオンにすると、 自動的にアップデートが始まる。 このへんは家電的で手間いらず。 ただし、アップデートには1時間以上かかった。 コストの問題で、早いメモリやCPUは使えないんだろうなあ。
地図をアップデートしてから初めての利用。 西側から自宅にアプローチするとばっちり。 東側からだと、以前の入れない道は案内しなくなったが、 やはり一方通行で通れなくなる細い道を案内する。 うーむ、どうしたものか。 まあ自宅だからいいんだけどね。
データ通信による地図データのアップデート。 今日は比較的早く終わった。
MiccroSDで地図をアップデート。 ダウンロード時間は10分少々と、以前と変わらない。 が、書き込みは15分ほどと以前の倍のスピードである。 意外とリーダライタによって速度に差があるものだ。
MicroSDを本体にセットして電源を入れると、 自動的にアップデートが始まる。 いつも通り、1時間くらいで終了。
今回のデータ通信によるアップデートでは、 システムも書き換わったようだ。 地図データの更新も含めて結構な時間がかかったが、 なにせ走行中だったので正確にはわからない。
地図の全データ更新。