2025年9月7日 | 856.Bオーバーホール |
2025年9月6日 | HP35s電池交換 |
2025年9月3日 | PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換 |
2025年8月10日 | ノート再施工 |
2025年7月21日 | 音声途絶 |
2025年7月14日 | RN-SP0002S電池交換 |
2025年3月18日 | emacs近代化改修 |
2025年2月3日 | メールが復活? |
2025年1月4日 | ザ・シチズン時刻合わせ |
2025年1月3日 | コンクエストV.H.P. 時刻合わせ |
さすがにPalm IIIxはガタが来たらしいので、 Palm Vxを買う。 すでにPalm mシリーズが発売されたため型遅れで生産中止、 流通在庫のみを1万2800円で売っていたのだ。 液晶画面をカバーする保護フィルムが、 右下1/8ほど剥がれているのはご愛敬。 やはり、この辺の品質管理は日本に及ぶべくもないようだ。 本来の機能には、何ら関係がないんだけどね。
電池が単四2本から内蔵のリチウムイオン電池になったので、 非常に薄く、スマートなデザインになった。
結局のところ丸3年間使用して、8MBのメモリは25%しか使っていない。 まあテキストベースならこんなところだよなあ。 内蔵で交換できないバッテリーもちょっと心配だったが、 杞憂だったようだ。 電池が持たなくて困ったことは一度もない。