2019年11月24日 | PWMなチャージコントローラ |
2019年11月16日 | FITハイブリッド修理完了 |
2019年11月10日 | FITハイブリッド修理 |
2019年10月19日 | FITハイブリッド擦過傷 |
2019年10月5日 | FITハイブリッド定期点検 |
2019年9月29日 | iPhone 8 plus売却 |
2019年9月27日 | iPhone 11購入 |
2019年9月21日 | スピードマスターオーバーホール完了 |
2019年8月26日 | バッテリー充電 |
2019年8月6日 | PROMASTER修理完了 |
M9008J/AにあるデータをM9969J/Aに転送するとき、 ふと思い立ってアドホックモードでつなげてみた。 メニューバーにある無線LANのアイコンから、 プルダウンメニューで「ネットワークの作成」を選ぶだけである。 これが効果てきめんで、 印象としては普段に数倍するスピードでファイルを転送できた。 やはり、 遠くはなれたアクセスポイントを経由するとどうしても遅くなってしまうんだなあ。
母屋と離れの無線LANが断絶した。 Net Stumberで調べると、 やはり近所にチャンネルの重複したアクセスポイントがある。 適当にチャンネルを変えて回避。 この辺が無線の面倒なところである。
また、無線LANが途絶。 かなりの降雨量だったため、雨が原因ではないかと思われる。 電子レンジと同じ周波数帯を使っているということは、 一番水にエネルギーを吸収されやすい、 ということなんだろうなあ。