2023年9月24日 | スピードマスタープロフェッショナルをオーバーホールに出す |
2023年9月24日 | 電池を交換したコンクエストV.H.P.を受領 |
2023年9月17日 | CX-30給油 |
2023年9月15日 | PX-M730Fインク切れ予告 |
2023年9月15日 | EOS RP電池切れ |
2023年9月13日 | カモメレンズ |
2023年9月10日 | EF 50mm撮影サンプル追加 |
2023年9月3日 | EF 35mm撮影サンプル追加 |
2023年9月3日 | 856.Bの遅れ |
2023年9月2日 | EF 24mm F2.8撮影サンプル追加 |
バッファローの無線LANルーターを複数台、 ブリッジモードや中継モードで使ってたのだが、 時々通信できなくなる。 無線LANルーターを再起動すると直ったりするのだが、 私以外の人間は再起動できない。 なので、tp-linkのDeco M5を購入。
で動き出す。 ちなみに、 DecoとアプリケーションはBluetoothで接続しているようだ。 何も指定しなければ、 最初の1台はルーターとして動作し、 192.168.0/24なネットワークを無線LANとして提供する。 これは固定なので、自宅のネットワークと重複すると面倒だ。 幸い、我が家では重複しなかった。 ファームウェアが最新ならブリッジとしても設定できるが、 ブリッジにするとセキュリティ機能やアクセス制限、 DHCPサーバーなどが無効になる。
2台目以降は電源を入れ、 LEDが青く点灯するまで待ってから、 やはり専用アプリケーションで既存ネットワークに追加する。 これは中継機とブリッジを兼用することになる。 離れにルーターを、母屋にブリッジを1台設置したが、 これだけで結構いけそうな感じである。
セキュリティ機能は魅力的だが、 ブロードキャストセグメントが違うとiTunesが相互運用できないし、 ファイルサーバーへの接続もちょっと面倒になる。 なので結局ルーターではなくブリッジとして使うことにした。