| 2025年11月15日 | ノート給油 |
| 2025年11月9日 | シグマ CONTEMPORARY 16-300mm F3.5-6.7 DC OS |
| 2025年9月7日 | 856.Bオーバーホール |
| 2025年9月6日 | HP35s電池交換 |
| 2025年9月3日 | PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換 |
| 2025年7月21日 | 音声途絶 |
| 2025年7月14日 | RN-SP0002S電池交換 |
| 2025年3月18日 | emacs近代化改修 |
| 2025年2月3日 | メールが復活? |
| 2025年1月4日 | ザ・シチズン時刻合わせ |
Internet Explorerのバージョン違いによって webの見え方がどうなるかを確認するため、 VirtualPCのバージョン5を職場で購入した記憶がある。 しかし、いつの間にやらMicrosoftから無償で提供されている。 まあ選択できるゲストOSがWindowsしかリストされていないというあたりが、 いかにもではあるが。 そのせいか、ubuntu6.06はうまく動かなかった。 途中で画面がめちゃくちゃになるのである。 最初はいいんだけどなあ。
VirtualPC 2007にFreeBSD 7.1や7.2をインストールすると、 なぜかDHCPサーバーを見つけられなくなる。 インストールする時は見えているのになあ。
Windows 7 ProffesionalはVirtualPCと Windows XPのイメージをアドオンできる。 そのせいか、 VirtulaPC 2007は動かない。