| 2025年11月9日 | シグマ CONTEMPORARY 16-300mm F3.5-6.7 DC OS |
| 2025年9月7日 | 856.Bオーバーホール |
| 2025年9月6日 | HP35s電池交換 |
| 2025年9月3日 | PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換 |
| 2025年8月10日 | ノート再施工 |
| 2025年7月21日 | 音声途絶 |
| 2025年7月14日 | RN-SP0002S電池交換 |
| 2025年3月18日 | emacs近代化改修 |
| 2025年2月3日 | メールが復活? |
| 2025年1月4日 | ザ・シチズン時刻合わせ |
いわゆるガソリンカード。 2008年8月に取得。 半年間の決済金額で、 次の半年のキャッシュバックが決まる。 2008年当時は、
| 決済額 | ハイオク | レギュラー |
|---|---|---|
| 40万円以上 | 10円/L | 5円/L |
| 20万~40万円 | 8円/L | 3円/L |
| 10万~20万円 | 6円/L | 2円/L |
| 10万円未満 | 4円/L | 1円/L |
だった。 そして、半年で20万円以上を2回続けると、年会費が無料に。 私の場合公共料金などをすべて集約すると、 簡単に年会費が無料になるので入会した。 その代わり、 ガソリン割引コースを選択するとポイントは一切付かない。
2011年4月から、キャッシュバック体系が変更された。
| 決済額 | ハイオク | レギュラー |
|---|---|---|
| 60万円以上 | 12円/L | 6円/L |
| 42万~60万円 | 10円/L | 5円/L |
| 30万~42万円 | 8円/L | 2円/L |
| 12~30万円 | 6円/L | 1円/L |
| 12万円未満 | 4円/L | 1円/L |
である。 要するにたくさん使ってくれる人を優遇して、 使わない人は冷遇するという非常にわかりやすい改定である。
さらに3月まではETCカードでの高速道路料金も割引されていたのだが、 4月からは無くなってしまった。 おまけにメインのカードを三井住友VISAカードにしてしまったので、 このカードは年会費1312円がかかることに。
今のところ年5000km、ハイオクガソリンおおよそ500Lの走行なので、 キャッシュバックが2000円。 ガソリンが150円/Lだとして差し引きを計算すると、 ざっくり0.92%の還元率。 ただ、毎月10日と20日に給油するとキャッシュバックが1.5倍、 というキャンペーンが続いていて、 これで計算すると還元率2.25%。 ポイントではなく現金としては画期的に高い還元率ではある。