2022年7月23日 | CX-30給油 |
2022年7月21日 | CX-30回収 |
2022年7月18日 | CX-30入庫 |
2022年7月9日 | CX-30給油 |
2022年6月21日 | 蓄光塗料 |
2022年6月5日 | CX-30で190km |
2022年6月4日 | CX-30の1ヶ月点検 |
2022年5月30日 | 外壁塗装、ほぼ終了 |
2022年5月28日 | CX-30諸々 |
2022年5月17日 | 電圧低下 |
ヨドバシカメラ秋葉原店で投げ売りしていたので、 ブラウンの電動歯ブラシを購入した。 D17525Xuという通常ブラシが2本、歯間ブラシも2本付属する、 デラックスタイプだとか。 通常価格9800円を3800円だった。 D18565のほうに切り替わるので、在庫処分なのだろうか。 NiMH電池を内蔵し、電磁誘導による非接触型充電器で充電する。 充電中は青いインジケータが点滅する。 充電完了で常時点灯になる。 が、今時充電完了に16時間はないだろう……。
説明書によると、ひとつの歯を内側から外側にかけて磨き、 それから隣の歯に移るように解説してある。 しかし、この方法ではやりにくい。 まず外側だけを順に1/4列分磨き、次に内側を順に1/4列磨く。 裏表磨いたら奥歯の平らな部分を磨き、 前歯の裏表をさらに磨くようにしている。 で、この電動歯ブラシ、起動後30秒で一瞬動作が止まる。 これで1/4列磨くとちょうどいい時間らしい。 で、2分後にはもうちょっと長く一時停止する。
また2分かけて普通のブラシで磨いた後、 歯間ブラシで1分磨くようにも書いてある。 が、さすがに歯間ブラシといえどもデンタルフロスには及ばない。 最終的な磨き上がりの感覚は手で磨いたときとそれほど変わらないが、 奥歯の壁面などを磨くのは電動の方が楽だ。 時間も、電動の方が短い。