2021年1月17日 | CRF250L定期点検 |
2021年1月16日 | FIT e:HEV洗車 |
2020年12月31日 | FIT e:HEVに給油 |
2020年12月20日 | レバー式水栓 |
2020年11月28日 | CRF250L給油 |
2020年11月7日 |
CRF250Lタイヤ空気圧点検
FIT e:HEVタイヤ空気圧点検 |
2020年11月3日 | iPhone 12 Pro購入 |
2020年10月26日 | 部品寄せ集め6号にWindows 10 20H2をクリーンインストール |
2020年9月15日 | FreeBSD 12.1でシリアルコンソールを使ってみた |
2020年9月11日 | FreeBSD 12.1でeSATAを使ってみた |
寝室で夜中に作業するとき、あるいは読書するとき、 隣で寝ている妻が眩しくないように購入。 白色LEDが4つ並んでいて、単四電池3本で動作する。 水深1mまでの簡易防水。 雨中の行動くらいなら問題なさそう。 バッテリー容量が限界に達するとインジケーターが点灯するらしい。 屋内屋外を問わず、夜中に移動するときは意外と重宝する。
明るさは3段階、さらに点滅モードも持っている。 夜中に家の中を移動するなら、LOWモードで十分。 これだと150時間動作するとある。
気がつくと、 HIGHモードとMEDIUMモードの明るさが区別できなくなっている。 購入したときははっきりと明るさが違っていたので、 LOWモードで使ううちに電池が減ってきたのだろう。 まだしばらくは問題なく使えそうだ。
とうとう電池が無くなった。 それでも5ヶ月弱もったわけだ。 今度はエネループにしてみた。
電池切れ。 半年は持たなかったが、乾電池と同じくらいは持つようだ。 SmartChargerではかったら、0.85〜0.87V。 結構使っている。さっそく再充電。
そろそろ電池が無くなりそう。 手持ちの新しい充電器は、どれも単四は一度に2本しか充電できない。 なので、SmartChargerで3本まとめて充電。 電圧は0.9Vと表示された。
電池を使い切ったので充電。 今回は最大輝度で使ったので消耗が激しかったようだ。 2ヶ月しか電池が持たなかった。
なんと今回は1ヶ月持たなかった。 終端電圧も0.85〜0.87Vくらい。 なんだか妙に消費しているな。
時々点滅するようになったので電池を充電。 終端電圧はやはり0.85Vくらい。 ずいぶんギリギリまで使うんだなあ。
点滅し始めたので、電池を充電。だいたい2ヶ月くらいか。
なぜか1本だけちゃんと充電できていなかったようで、 そうそうに0.9Vを切ってしまった。 なので、その1本だけはサンヨーの充電器でリフレッシュ充電。 残り2本はSmartChargerで補充電。
点滅を始めたのでeneloopを充電。
点滅を始めたのでeneloopを充電。意外ともっているな。
3段階すべての明るさが区別できなくなったので充電。
点滅を始めたので、SmartChargerでeneloopを充電。 今回はちょっと短かった。
点滅するようになったので、SmartChargerでeneloopを充電。
だいぶ暗くなったので充電。 だが、SmartChargerではうまく充電できなかった。 しかたないので、パナソニックのBQ-391で2本、1本と充電した。