トップ > 興味のあること > ビデオデッキ

更新情報

2025年9月7日 856.Bオーバーホール
2025年9月6日 HP35s電池交換
2025年8月10日 ノート再施工
2025年7月21日 音声途絶
2025年7月14日 RN-SP0002S電池交換
2025年3月18日 emacs近代化改修
2025年2月3日 メールが復活?
2025年1月25日 PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換
2025年1月4日 ザ・シチズン時刻合わせ
2025年1月3日 コンクエストV.H.P. 時刻合わせ

EDV-9000

1997年2月26日

当時の最高級

いまや見る影もないED Betaだが、 出現当時はS-VHSなど問題にならない画質だった。 いま見てもすごく素直な描写で、 一見すると解像度が高いようには見えない。 いかにSL-HF3000がガリガリに輪郭補正をかけていたかが、 一発でばれてしまう。

これにも、コントロールT端子がついている。 というか、SL-HF3000とEDV-9000しか、 コントロールT端子がついているビデオデッキは知らないのだけれど。 購入後、さっそくEDV-9000を送り出し側に、 SL-HF3000を受け側にしてアッセンブル編集をやってみた。 カタログ表記以上の編集精度で、ほとんど+-0で編集できる。 それまで、デッキ同士のずれを考えて操作していたのに比べると、 夢のように楽な操作だ。

世の中の趨勢は予想通りS-VHSへと向かい、 ED Betaはほぼ死に絶えてしまった。 見ていないのでわからないが、 画質的にもいまやS-VHSのほうが上だろう。 でも、我が家では相変わらず現役である。 すでに一度ヘッド交換もしているが、 当分がんばってもらう予定である。