トップ > 興味のあること > ビデオデッキ

更新情報

2025年9月7日 856.Bオーバーホール
2025年9月6日 HP35s電池交換
2025年8月10日 ノート再施工
2025年7月21日 音声途絶
2025年7月14日 RN-SP0002S電池交換
2025年3月18日 emacs近代化改修
2025年2月3日 メールが復活?
2025年1月25日 PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換
2025年1月4日 ザ・シチズン時刻合わせ
2025年1月3日 コンクエストV.H.P. 時刻合わせ

EV-BS3000

第二世代のHi8デッキ

エアチェックのテープが増えてくると、置き場所に困る。 VHSに比べれば小型とはいえ、ベータのテープだって意外と大きい。 かといって、 「8mmでは画質がなあ。 Hi8は、EV-S800を改良してお茶を濁したEV-S900しかないし」 などと悩んでいたところ、EV-BS3000が発売された。 最初からHi8デッキとして設計されたものである。 一も二もなく飛びついた。

惜しむらくは、コントロールTがなかったこと。 プリロール付きで事実上誤差0フレームの編集は不可能になってしまった。 編集ポイントがずれるので、 あらかじめそれを見越してカットイン/アウトを設定する必要がある。

操作部がシーリングパネルで隠れるようになっていて、 蓋の裏側にも操作スイッチが配置されている。 最近、ヒンジ部分で接触不良が起きているようで、 再生ボタンを押すと録画か始まったりして慌ててしまう。 もっぱらリモコンでの操作がメインになっている。 はやく修理したいなあ。