2025年2月3日 | メールが復活? |
2025年1月25日 | PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換 |
2025年1月13日 | ノート給油 |
2025年1月4日 | ザ・シチズン時刻合わせ |
2025年1月3日 | コンクエストV.H.P. 時刻合わせ |
2024年12月27日 | MacBook Airで外付けSSDにmacOSをインストール |
2024年12月7日 | 太陽電池パネル交換 |
2024年11月30日 | 鉛蓄電池交換 |
2024年11月29日 | MacBook Air M3購入 |
2024年11月22日 | セゾンゴールドアメックスカードの変化 |
RD-X6の調子が悪くなったので、追加で弟が購入。 我が家の東芝製ハードディスクレコーダーは、 必ず1年以内にドライブが壊れている。 使う頻度がそんなに高いのだろうか。
さて、普段私は秋葉原のヨドバシカメラ、 弟は有楽町のビックカメラで買い物をする。 しかし価格.コムを見ていたら、 池袋ではビックカメラとヤマダ電機が隣り合っているので、 お互いに張り合ってえらい安くなっている。 ビックカメラで6万2800円、ヤマダ電機で6万円。 弟はビックカメラのポイントがたまっていたので、 ビックカメラで購入した。
デジタル×デジタルか、デジタル×アナログの2番組録画可能。 ハードディスクは600GBなんだが、 油断するとこれでもパンクするんだろうなあ。 DVD-R DLのCPRMには対応しているのかな。 しかし、コピーワンス番組だと、 ネットdeダビングができないらしい。 より新しくて早く、 様々なフォーマットに対応した機械に持って行けないなんて、 不便だ。 ダビング10に対応予定と言っているが、 本質的なところは何も解決していない。
なんでもレグザリンクとやらで、 東芝の液晶テレビとHDMIで接続すると一元的に制御できるらしい。 ついこの間母親が42Z3500を買ったばかりなのだが、 さすがにそれに接続するわけにもいかない。 夜中の作業ができなくなってしまうからだ。
いつの間にか、録画済み番組の一覧に数字の10が出ている。 どうやら無事ダビング10に対応できたようである。