2022年7月23日 | CX-30給油 |
2022年7月21日 | CX-30回収 |
2022年7月18日 | CX-30入庫 |
2022年7月9日 | CX-30給油 |
2022年6月21日 | 蓄光塗料 |
2022年6月5日 | CX-30で190km |
2022年6月4日 | CX-30の1ヶ月点検 |
2022年5月30日 | 外壁塗装、ほぼ終了 |
2022年5月28日 | CX-30諸々 |
2022年5月17日 | 電圧低下 |
RD-X1は大変便利で、なおかつ1台だけではやりくりつかなくなったので、 弟が追加で購入。 人に借金したんだからレポート書けと言ったのだが、 全然書きゃしねえ。
http://rdxnet.s31.xrea.com/software.html
RDのライブラリ機能に、PCからアクセスするツール。
公式なアナウンスでは、 このレコーダーが書き込めるメディアはDVD-RとDVD-RAMのみ。 一応DVD-RWを読み取ることはできることになっていて、 実際2倍速のメディアは読み込める。 4倍速のDVD-RWを読み取ることには成功していないが、 試したメディアが1種類1枚だけなので読めないとは断言できない。
DVD+RWは全然認識してくれない。 http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/book-type.htmlあたりを見ると、 メディアIDを書き換えることで認識できる可能性がある。 しかし、GSA-4120BでメディアIDを書き換える方法がよくわからないのであった。 Nero 6を使えばできるらしいのだが、 付属のNero Expressでは設定項目が見あたらない。 デモ版も今はダウンロードできないようだ。
その後RD-XS53、RD-X5と追加購入したが、 なぜか我が家ではUHF局の映りはRD-XS40のほうがいい。 なので、まだ当分現役を続けそうである。