トップ > 興味のあること > カメラとレンズと現像と > ボディ

更新情報

2025年9月7日 856.Bオーバーホール
2025年9月6日 HP35s電池交換
2025年8月10日 ノート再施工
2025年7月21日 音声途絶
2025年7月14日 RN-SP0002S電池交換
2025年3月18日 emacs近代化改修
2025年2月3日 メールが復活?
2025年1月25日 PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換
2025年1月4日 ザ・シチズン時刻合わせ
2025年1月3日 コンクエストV.H.P. 時刻合わせ

オートボーイ2

1997年11月3日

いつ頃買ったのか、記憶が定かではないカメラ。 ジャスピンコニカでコンパクトカメラがオートフォーカス化され、 キヤノンの一号製品がきっとオートボーイで、 こいつはその後継モデルだと思う。 購入した理由も、思い出せない。 でも、家族で海に出かける時なんかには重宝する。 さすがに、一眼レフやレンジファインダーのカメラを、 潮風にあてたくはない。 プロとして金のもらえる写真を撮るならペイするかもしれないけれど。

そういえばカラーネガかモノクロで、カラーポジで撮影したことがない。 画質的にも、まじめに検討したことがないなあ。 こんどRDP2でも詰めて撮影してみよう。 ファインダーはなまいきにも採光式のブライトフレームみたいで、 フレームがとても見やすい。 フォーカスした距離も、ゾーン式でファインダー内に表示してくれる。 さすがにパララックスの補正は単に小さめの補正表示があるだけだが、 まあよしとしよう。

1998年7月5日

なにかの拍子に、Autoboy2にRDPIIを詰めて撮ることになった。 たしか、雨がふっていたので、M6をもっていかなかったのだろう。 意外にきれいに撮れるのでびっくり。 ただ、フォーカスは遅いし、うるさい。

1998年8月19日

しばらくぶりに使ったら、音が大きいのにびっくり。 けっきょく、下取りに出してコニカのBiG mini Fを買ってしまった。