2025年9月7日 | 856.Bオーバーホール |
2025年9月6日 | HP35s電池交換 |
2025年9月3日 | PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換 |
2025年8月10日 | ノート再施工 |
2025年7月21日 | 音声途絶 |
2025年7月14日 | RN-SP0002S電池交換 |
2025年3月18日 | emacs近代化改修 |
2025年2月3日 | メールが復活? |
2025年1月4日 | ザ・シチズン時刻合わせ |
2025年1月3日 | コンクエストV.H.P. 時刻合わせ |
職場のD70sがだいぶくたびれて動作が怪しくなってきたのと、 やはり手ぶれ補正がほしいということで、 ニコン純正の18-200mm VRレンズと共に導入。 機種選定には関わったが、 購入は別のセクションで行ったので価格はわからない。
ボディは思ったより小さかった。 バッテリー充電中にファインダーを覗いたら、やたらと暗くてびっくり。 T90にF5.6のレンズを付けた感じ。 しかしバッテリーが入っていないと、 ファインダーが暗いというのは仕様らしい。 たぶん透過型の液晶を使っているからだろう。 測距点が39にもなっており、 構図を決めてからフォーカスポイントを決めるのには便利そう。 ただ、AFモードを含めて使い切れるかどうかが心配である。 評価測光もいろいろな要素を考慮するようになっていて、 昔のようにセンターでフォーカスロック、適当にずらして撮影、 なんてのではまずそうな雰囲気なのだ。 まあ実際に使ってみないと何とも言えない。 あんまり私好みに設定してしまうと、他の人が使う時に困るだろうし。