トップ > 興味のあること > コンピュータ > ハードウェア > ポータブル音楽プレーヤー > iPod

更新情報

2025年9月7日 856.Bオーバーホール
2025年9月6日 HP35s電池交換
2025年8月10日 ノート再施工
2025年7月21日 音声途絶
2025年7月14日 RN-SP0002S電池交換
2025年3月18日 emacs近代化改修
2025年2月3日 メールが復活?
2025年1月25日 PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換
2025年1月4日 ザ・シチズン時刻合わせ
2025年1月3日 コンクエストV.H.P. 時刻合わせ

2003年のiPod

2003年3月14日

曲の演奏が終わった、まさにその瞬間に再生を止めたら、 iPodが気絶した。 うんともすんとも言わないので、 しかたなくリセットして事なきを得た。

2003年3月24日

ファームウェアが1.2.1からいきなり1.2.6へ。 バッテリー残量管理の改善だそうだが、 以前にも同じうたい文句のアップデートがあったような。

2003年5月1日

iTunesとiPodをアップデートしたので、 データをmp3からAACに変更することにした。

  1. ライブラリを削除。
  2. PCから持ってきていたmp3データのうち不要なものを削除。
  3. 改めてライブラリに登録。
  4. ライブラリを統合。
  5. 以前の場所にあるmp3データを削除。
  6. ライブラリ内の全曲を選択して、AACに変換。
  7. mp3のデータをライブラリから削除。
  8. iPodを接続して同期。

といった手順。結構時間がかかった。 500MHzのiBookだと、変換はせいぜい3倍程度の速度しか出ない。 PCのスピードに慣れていると、いかにも遅い。 でも、バッチで処理できたのでまだまし。 ひとつひとつ手で変換していたらと思うとぞっとする。

手持ちのアニメや特撮のCDでも、 ちゃんとタイトルや演奏者のデータが取得できるのには感心する。

2003年6月21日

iPodに収まった楽曲データは現在857曲。 今日初めて、ランダム再生ですべての曲を聴き終えた。 今までは、新しい曲を追加したり、 ファームウェアをアップデートしたりでなかなか最後までいかなかったのだ。