トップ > 興味のあること > コンピュータ > ソフトウェア

更新情報

2025年9月7日 856.Bオーバーホール
2025年9月6日 HP35s電池交換
2025年9月3日 PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換
2025年8月10日 ノート再施工
2025年7月21日 音声途絶
2025年7月14日 RN-SP0002S電池交換
2025年3月18日 emacs近代化改修
2025年2月3日 メールが復活?
2025年1月4日 ザ・シチズン時刻合わせ
2025年1月3日 コンクエストV.H.P. 時刻合わせ

Firefox

2005年12月2日

1.0.7から1.5にバージョンアップ。

  • サイボウズ6で、 トップページにスケジュールを出せるようになった。
  • FEEDBRINGERでフレームを使ったとき、 右側のフレームをマウスホイールでスクロールできるようになった。
  • adblockでRemove adsを指定しても、 Hide adsのような動作をする。

あたりが大きな違いかな。

2005年12月3日

adblockに関しては、一度Firefoxを削除し、 profileの類いも全削除してから再インストールで直るようだ。 今回のバージョンアップは比較的トラブルが少なかったが、 やはりいったんクリーンにするというのは鉄則である。

2005年12月6日

Mac版は、 アドレスバーでのクリックがSafariと同じ挙動を示すように変わった気がする。 シングルクリックでキャレットが入り、 ダブルクリックで単語選択、 トリプルクリックで行選択、 である。

2007年1月2日

以前からFirefoxを使っていたわけだが、 最近はadblockのおかげで手放せなくなってしまった。 Operaにもコンテンツブロックという似た機能があるのだが、 Internet Explorerにはあったかなあ。

2008年6月20日

バージョン3にアップデート。 職場はさすがに2と両用体制だが、 自宅はMacもWindowsも完全に切り替えた。 心配だったアドオンも、 私が使う範囲のものはほとんどバージョン3に対応したようだ。 速度の向上もさることながら、 メモリを馬鹿喰いしなくなったのがありがたい。

Mac版でアドレスバーをクリックしたときの挙動が以前同様、 シングルクリックで行選択になっている。 評判悪かったのかな。

2009年7月16日

Firebugが3.5に対応したので、 職場のも含めてバージョンアップ。 と思ったら、javascriptのjitコンパイラにバグが見つかったとか。 とりあえず、about:configでjavascript.options.jit.contentを falseにして回避。

2010年1月31日

そろそろaddonも対応しつつあるので、 3.6にバージョンアップ。 職場のデスクトップとノートに、 自宅のデスクトップとノート。 意外と面倒だな。