2025年1月13日 | ノート給油 |
2025年1月4日 | ザ・シチズン時刻合わせ |
2025年1月3日 | コンクエストV.H.P. 時刻合わせ |
2024年12月27日 | MacBook Airで外付けSSDにmacOSをインストール |
2024年12月7日 | 太陽電池パネル交換 |
2024年11月30日 | 鉛蓄電池交換 |
2024年11月29日 | MacBook Air M3購入 |
2024年11月22日 | セゾンゴールドアメックスカードの変化 |
2024年11月20日 | DS-C480W購入 |
2024年11月18日 | EOS R7ファームウエアアップデート |
iBookと共有することも考えて、 プリンタをFreeBSDマシンにつなげた。 Windowsマシンにはsambaで、iBookには netatalkで共有するのだ。 sambaのほうは簡単だった。 /etc/printcapのサンプルにあるlpエントリにmx#0を追加するだけ。
netatalkで共有すると、 iBookからはPostScriptプリンタに見える。 なので、まず/usr/local/etc/papd.confに
895Cxi:? :pr=ps:
というエントリを追加。 次にGhostScriptをインストールして (といってもパッケージから加えただけ)、/etc/printcapに
ps|local GhostScript Printer:? :sh:sf:mx#0:? :lp=/dev/lpt0:sd=/var/spool/lpd/ps:lf=/var/log/lpd-errs:? :if=/usr/local/libexec/ps2cdj550:
を追加。フィルタのps2cdj550は
#!/bin/sh gs -q -dNOPAUSE -sDEVICE=cdj550 -dBATCH -sOutputFile=- -
と、これ以上はないというくらい簡単なもの。 これでも一応印刷できる。 ただ、Internet Explorerからは問題なく印刷できたのだが、 Acta!から印刷したらGhostScriptが10分くらい考え込んでいる。 結局キューを削除してしまった。 USBで接続すると問題なく印刷できるのである。 うーん、アプリケーションが古いからかなあ。
セキュリティホールの報告されたapache、php3、 sshをアップデートした。
まずはsshから。 FreeBSDも4.3あたりからは標準でシステムに入っている。 これを、/usr/ports/security/opensshのものと入れ替える。 インストールそのものは、いつもどおり make; make installである。 後は/etc/rc.conf内にsshd_enable="NO"と記述しておく。 さらに/usr/local/etc/rc.d/sshd.sh.sampleを /usr/local/etc/rc.d/sshd.shとコピーして、 起動時に自動実行されるようにする。
心配したのはデーモンの切り替えだが、 /usr/local/etc/rc.d/sshd.sh restart で問題なく切り替わった。
これも、/usr/ports/www/apache13に移動して make; make installで終わり。 portsは楽でいいなあ。 もちろん、apachectl stopで、事前にapacheは止めてある。
ファイルアップロード関係でセキュリティホールがあったらしい。 日本PHPユーザー会のWebから、 php-3.0.18-i18n-ja-3.tar.gzをとってくる。 あとは以前と同じ手順でインストール。 インストール後はapachectl startでOK。
今度はDNSリゾルバ回りでlibcにバグが見つかった。 詳しくは2002年の部品寄せ集め6号で。