トップ > 興味のあること > コンピュータ > ソフトウェア

更新情報

2025年9月7日 856.Bオーバーホール
2025年9月6日 HP35s電池交換
2025年9月3日 PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換
2025年8月10日 ノート再施工
2025年7月21日 音声途絶
2025年7月14日 RN-SP0002S電池交換
2025年3月18日 emacs近代化改修
2025年2月3日 メールが復活?
2025年1月4日 ザ・シチズン時刻合わせ
2025年1月3日 コンクエストV.H.P. 時刻合わせ

PyBlosxom

http://pyblosxom.sourceforge.net/

2007年4月15日

職場のWebサイト更新を楽にできないかと探して見つけたのがBlosxom。 シンプルなBlogプログラムである。 こいつはPerlベースでコンパクトだが、 ちょっと開発が止まっている。 で、同じような機能をPytonで実現したのがPyBlosxom。 こっちをちょっといじってみた。

どっちもCGIとして動作し、 特定のディレクトリ以下にテキストファイルを作れば、 それを元ネタにしてWebページを作成する。 ファイルシステムの階層構造や、 タイムスタンプをそのまま利用するがミソ。 はじめは必要最小限、味も素っ気もない状態からスタートする。 それだけに把握しやすい。 機能追加はプラグインを使う。

静的なページも生成できるが、 プラグインがちゃんと対応していない。 動的なページでも、 FreeBSD 5.3 on Pentium3/850MHz×2なマシンだと0.3秒で返事が返ってくる。 まあこのくらいなら許容範囲かな。 最近のマシンはもっと速いだろうし。