| 2025年11月15日 | ノート給油 |
| 2025年11月9日 | シグマ CONTEMPORARY 16-300mm F3.5-6.7 DC OS |
| 2025年9月7日 | 856.Bオーバーホール |
| 2025年9月6日 | HP35s電池交換 |
| 2025年9月3日 | PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換 |
| 2025年7月21日 | 音声途絶 |
| 2025年7月14日 | RN-SP0002S電池交換 |
| 2025年3月18日 | emacs近代化改修 |
| 2025年2月3日 | メールが復活? |
| 2025年1月4日 | ザ・シチズン時刻合わせ |
SL-HF3000とEDV-9000でコントロールT端子によるプリロール編集をやっていた頃に比べると、 夢のような環境である。 ディゾルブもテロップも、PCひとつですんでしまう。 まあ、動画データをどうやってデジタル化するのか、 つー問題はあるけど。 おまけに遅い。 テープのダビングよりも時間がかかるのでは非効率的なことおびただしい。 Athlon MP/2400+×2でもこのありさまなんだから、 当面ハードウェアでMPEG-2コーデックを処理しないとダメなのかなあ。