2020年12月20日 | レバー式水栓 |
2020年12月20日 | FIT e:HEVに給油 |
2020年11月28日 | CRF250L給油 |
2020年11月7日 |
CRF250Lタイヤ空気圧点検
FIT e:HEVタイヤ空気圧点検 |
2020年11月3日 | iPhone 12 Pro購入 |
2020年10月26日 | 部品寄せ集め6号にWindows 10 20H2をクリーンインストール |
2020年9月27日 | FIT e:HEV、6ヶ月点検 |
2020年9月15日 | FreeBSD 12.1でシリアルコンソールを使ってみた |
2020年9月11日 | FreeBSD 12.1でeSATAを使ってみた |
2020年9月10日 | moto g8 powerにIIJmioのSIMを入れる |
ベッセルと言うとドライバーを連想するが、 実は電工ナイフも作っていたのだった。 ホーザンのT-Z-682がクラシカルなのに対して、 こちらはプラスチックスを多用した現代的なシースナイフである。 なんでも高所で作業する時は両手で折り畳み式ナイフを開くのが難しい時もあるので、 こうしたシースナイフにも需要があるのだとか。 落下防止用にひもを通す穴があったり、 これまたプラスチックス製の専用シースには脱落防止ロック機構があったり、 いかにもプロの道具である。 これも普通の鋼を使ったものは1000円台で買えたりする。 そっちでもよかったのだが、VDK-3はダマスカス鋼なのだという。 それが近所のドイトだと3980円! ナイフショップだと、0が一つ多くなりそうな感じ。 つい購入してしまった。
ダマスカス鋼といっても、伝説のウーツ鋼ではない。 ようするに固い鋼と柔らかい鋼を33層重ねているというだけだ。 カタログやパッケージの写真からイメージするよりも、 だいぶ紋様は薄い。 それでも、中心と外側とで明らかに素材が違っているのはわかる。 コピー用紙を削いでみたが、これもまたよく刃が進む。 ちなみにセラミックシャープナーが付属し、 適切な角度でタッチアップできるようになっている。