トップ > 興味のあること > 腕時計

更新情報

2025年9月7日 856.Bオーバーホール
2025年9月6日 HP35s電池交換
2025年9月3日 PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換
2025年8月10日 ノート再施工
2025年7月21日 音声途絶
2025年7月14日 RN-SP0002S電池交換
2025年3月18日 emacs近代化改修
2025年2月3日 メールが復活?
2025年1月4日 ザ・シチズン時刻合わせ
2025年1月3日 コンクエストV.H.P. 時刻合わせ

Black Boy

2011年12月24日

楽天市場のポイントが貯まったので、1万905円で購入。 型番としてはSKX007K2で、キャリバーは7S26。 ウレタンベルトのモデルを注文したつもりだったのだが、 実際にはステンレスベルトのモデルが届いた。 さすがにベルトがユルユルなので、 どこか時計店に持っていって調整してもらわないといけない。

驚いたことに、このキャリバーは自動巻き専用で、 手で巻き上げる機構がない。 まあそのほうがメカニズムはシンプルになるし、 コストも低くなる、ということなのだろう。 さすがに夜中でも文字盤はよく見える。

2011年12月26日

結局アマゾンで専用工具を購入して、ようやくベルトサイズを調整した。 またこの工具がしょぼくて、明らかにピンの強度が足りない。 きちんと正対させればわりとスムーズに抜けるのだが、 ちょっとずれるとすぐにピンが曲がる。 素人がいきなり力を入れたら、そりゃピンも折れるよなあ。

2012年1月1日

布団の中で見たらまだ10:00。 午前中だと思って起きたら13:00を過ぎていた。 やはり寝る時だけ腕につけたのでは、 ゼンマイが十分に巻かれないようだ。

2012年2月2日

1ヶ月ほど腕に付けて過ごしたが、2分と狂っていない。 日差に換算すると4秒以下。 クロノメーター並みの精度が出ているような気がする。

2012年2月12日

1日100回振ったくらいでは、巻き上げが足りないらしい。 今日も13:00くらいに見たら11:00くらいを表示していた。

2012年3月2日

高校以来、30年ぶりくらいで腕時計の日付をあわせた。 妙に懐かしい操作である。

2012年9月7日

朝起きた時に200回、 夜寝る前に200回振ると、 止まらずに動き続けるようである。 腕に付けていると、結構動いているということだよなあ。

2016年8月25日

オーバーホールの終わったスピードマスタープロフェッショナルと入れ替わりでオーバーホールに出した。 ざっくりとした見積もりで2万円ちょっと。 1万円で買った時計にかける金額ではないなあ。 とはいえ、機械は定期メンテナンスが必要だし。 予定では10月1日に完了。

2016年9月21日

オーバーホール完了。 1万1880円也。 予定よりもずいぶん早い。

2021年10月21日

写真:ベルト洗浄後

そう言えばしばらく掃除していなかったので、 ベルトを外して過炭酸ナトリウム水溶液に入れてみた。 するとベルトはキレイになったのだが、 洗浄液が凄いことに。