トップ > 興味のあること > バイク > DJEBEL 250 GPS Ver.

更新情報

2025年9月7日 856.Bオーバーホール
2025年9月6日 HP35s電池交換
2025年9月3日 PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換
2025年8月10日 ノート再施工
2025年7月21日 音声途絶
2025年7月14日 RN-SP0002S電池交換
2025年3月18日 emacs近代化改修
2025年2月3日 メールが復活?
2025年1月4日 ザ・シチズン時刻合わせ
2025年1月3日 コンクエストV.H.P. 時刻合わせ

2002年のDJEBEL 250 GPS Ver.

2002年2月2日

タイヤの空気圧をチェックし、バッテリーの充電。 どちらも、思ったよりは消耗していなかった。 そろそろ、エンジンオイルを交換しないとなあ。

2002年2月14日

ハンドル右側のナックルガードを止めている、 バーエンドのボルトが緩む。 こんなところ、そうそう緩むもんでもないと思うのだが……。 持ち歩いている工具からアーレンキーのセットを取り出して締め付ける。 念のため左側もチェックしたが、こちらは緩んでいなかった。

2002年4月14日

タイヤの空気圧チェックと、チェーンへの給油。 けっこうチェーンが錆びてるな。延びはまだ大丈夫そう。

2002年7月6日

エンジンオイル交換。 例によって、Valvoline ALL-CLIMATEである。 これが一番安いオイルだからなあ。 高いオイルを長く使うよりも、 安いオイルをまめに変えた方がいいと思っている。 その割に、今回は交換の間隔が長かったが。

2002年9月8日

タイヤの空気圧をチェック。 最近ハンドリングがおかしいと感じていたが、 案の定空気圧が足りなかった。

2002年11月4日

バイクを定期点検から引き取る。 エンジンオイルとオイルフィルター、エアクリーナー、 それに点火プラグを交換した。 後は錆びたFブレーキマスターシリンダーのネジも交換。 アクセルグリップとドライブチェーンのグリスアップといったところ。 しめて3万円。自賠責保険の更新とあわせて4万円弱。

2002年12月8日

タイヤの空気圧をチェック。 後輪は問題なしだが、前輪は1.15kg/cm2と、 だいぶ低くなっていた。 まだハンドリングに悪影響は感じなかったのだが。

2002年12月15日

切れたテールランプを交換。 まずキャリアを外す必要があった。 ボルト4本で止めてあるだけで簡単な構造なのだが、錆びかけていたり、 固着しかかっていたりで、結構外すのに力が必要だった。 とりあえずランプだけを交換して、キャリアはまたの機会にする。 というか、一度洗ってからのほうがよさげ。