トップ > 興味のあること > バイク > DJEBEL 250 GPS Ver.

更新情報

2025年9月7日 856.Bオーバーホール
2025年9月6日 HP35s電池交換
2025年9月3日 PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換
2025年8月10日 ノート再施工
2025年7月21日 音声途絶
2025年7月14日 RN-SP0002S電池交換
2025年3月18日 emacs近代化改修
2025年2月3日 メールが復活?
2025年1月4日 ザ・シチズン時刻合わせ
2025年1月3日 コンクエストV.H.P. 時刻合わせ

2004年のDJEBEL 250 GPS Ver.

2004年2月25日

しばらくの間、 早めにシフトアップしてなるべく上のギヤで走るというエコランをやってみた。 しかし、燃費にはほとんど影響しない。 やはり片道5kmの通勤では、ウォームアップに使う燃料が多すぎるのか?

2004年4月3日

タイヤの空気圧をチェック。 後輪はOKだったが、前輪がちょっと低くなっていたので補充。 ついでに、チェーンとワイヤーに給油。

2004年4月5日

総走行距離1万3433kmで給油。 219km走って12.28Lだから、17.85km/Lの燃費。 ありゃ、あまりよくないな。

2004年5月8日

エンジンオイル交換。 いつものValvoline ALL-CLIMATEだ。 これがこのあたりでは一番安く購入できる。 だいぶクランクケースにオイルが滲んでいるなあ。 パッキン交換でいくらくらいかかるのかしらん。

2004年5月12日

エンジンオイルを変えたせいか、気温が上がったせいか、 エンジンが軽やかに回るような気がする。 ついでに、クラッチの繋がるタイミングも遅くなった。 これもオイルを変えたせいなのかなあ。

2004年6月14日

タイヤの空気圧をチェック。 相変わらず、前輪は減るのが早い。

2004年6月24日

エンジンからオイルが漏れるようになったので、 バイク屋に修理の見積もりに行く。 すると、10万円ではすまないという。 まあクランクケースを割ってパッキン交換、 再び組み立てるだけでも結構な工賃がかかる。 さらに消耗品まで交換すると、 確かにそのくらいかかっても不思議ではない。