トップ > 興味のあること > カメラとレンズと現像と > ボディ

更新情報

2025年9月7日 856.Bオーバーホール
2025年9月6日 HP35s電池交換
2025年8月10日 ノート再施工
2025年7月21日 音声途絶
2025年7月14日 RN-SP0002S電池交換
2025年3月18日 emacs近代化改修
2025年2月3日 メールが復活?
2025年1月25日 PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換
2025年1月4日 ザ・シチズン時刻合わせ
2025年1月3日 コンクエストV.H.P. 時刻合わせ

VL

1997年12月15日

写真:VL

生まれて初めて触ったカメラは、おそらくキヤノンのVL。 いわゆるレンズ交換式レンジファインダーカメラ。 レンズマウントはL39。 シャッターダイヤルが2軸回転式で1/1000まであり、 セルフタイマーもついているのが外観上の特徴だ。 ファインダーは3段階の倍率に変更できる。 35mm、50mm、RFと表示がある。 RFはいちばん倍率が高いので望遠レンズを使うときのためだろうが、 なんの略なのかはわからない。

もともとは父親が持っていたもの。 こいつを幼稚園児に触らせてくれたのだから、太っ腹である。 でもこのカメラ、我が家にある1台以外、なかなか見かけない。 中古を扱っている店でも、見かけたことはない。 委託販売の店で一度だけ見たことがある。 VILとか7はよく見るのだが。 実は最近読んだものの本によると、 VLが生産されたのは昭和33年だけ。 総生産台数も3300台程度らしい。 これでは見かけないわけだ。 父親の形見でもあるし、ますますもって手放せない。 大事にしないとなあ。