トップ > 興味のあること > カメラとレンズと現像と > レンズ

更新情報

2025年9月7日 856.Bオーバーホール
2025年9月6日 HP35s電池交換
2025年9月3日 PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換
2025年8月10日 ノート再施工
2025年7月21日 音声途絶
2025年7月14日 RN-SP0002S電池交換
2025年3月18日 emacs近代化改修
2025年2月3日 メールが復活?
2025年1月4日 ザ・シチズン時刻合わせ
2025年1月3日 コンクエストV.H.P. 時刻合わせ

EF 100-300mm F4.5-5.6 USM

キヤノンカメラミュージアム

1998年10月4日

中古で2万円というのがあったので、購入した。 非球面もUDも使っていないが、 これで息子の運動会対策は万全。 と思ったら、300mmなぞ手持ちでは撮影できそうにない。 一脚を仕入れないとなあ。 さすがにF5.6といえども、300mmでは被写界深度が狭い。 これがF2.8だと、もっとぼけるんでしょうねえ。

レンズ構成図
EF 100-300 F4.5-5.6 USMレンズ構成 (出典 キヤノンWeb)

1998年11月10日

300mmの手持ち撮影などできないだろうと思っていたが、 ちょっとした工夫で可能になるようだ。 それは使い古された手だが、 ネックストラップをスリング代わりにすること。 まずレンズが体側を向くようにして、右手をストラップに通す。 そのままカメラを持ち上げて構えるが、 力瘤の反対側を支えにしてストラップをピンと張った状態にする。 もちろん、これに合わせてストラップは短か目に調整しておく。