2023年9月24日 | スピードマスタープロフェッショナルをオーバーホールに出す |
2023年9月24日 | 電池を交換したコンクエストV.H.P.を受領 |
2023年9月17日 | CX-30給油 |
2023年9月15日 | PX-M730Fインク切れ予告 |
2023年9月15日 | EOS RP電池切れ |
2023年9月13日 | カモメレンズ |
2023年9月10日 | EF 50mm撮影サンプル追加 |
2023年9月3日 | EF 35mm撮影サンプル追加 |
2023年9月3日 | 856.Bの遅れ |
2023年9月2日 | EF 24mm F2.8撮影サンプル追加 |
2023年8月18日現在で持っているレンズは、
の25本である。
いつの間にか、結構なレンズ持ちになってしまった。 でも、この中で使っていると言えるのは、 ズミクロンM50mm F2とJupiter-12 35mm F2.8の2本だけ。 仕事ではNew FD 35-105mm F3.5なんてのをよく使うが、 最近はインタビューが減ってしまったので出番なし。 新しく購入したInduster 50-2 F3.5とJupiter-9 85mm F2は、 どのくらいの頻度で使うのかなあ。
New FD 50mm F3.5マクロとInduster 50-2、 Jupiter-9を同じボディで撮影、比較してみた。 結論。 Super Ace G 400で遠景をサービスサイズに焼いているぶんには、 絞りによる描写の差はおろかレンズの差もほんとどわかりませんでした。
ちなみに、いま現在でいちばん使用頻度が高いのはJupiter-12。 ついでEF 35mm F2。 ようやくズミクロンM35mm F2を購入したので、 今後はこれがメインになっていくはず。
とうとう、あこがれのLレンズを買ってしまった。 しかし15本もレンズがあって、 システムとして完結していないというのは問題だなあ。 まあ、しょせんアマチュアだから趣味の赴くままでいいんだけど。
FDマウント用の24mm/F2.8を衝動買い。 コシナ製とはいえ、新品が8500円なんだもんなあ。
知り合いからEF 28-70mm/F2.8L USMを借りて使ってみた。 でかくて重くて、標準ズームには違いないが、 常用ズームにはできそうにない。
EF 24mm F2.8を購入。 次はEF 85mm F1.8で、 さらにEF 20mm F2.8とEF 200mm F2.8L USMも買えたらいいなあ。
EF 85mm F1.8 USMを購入。
シグマ 20mm F1.8 EX DGを購入。 あとは200mmでとりあえずレンズ関係は打ち止めかな。
ズミクロンM35mmとM50mmを、M6共々売り飛ばす。 最近めっきり使わなくなってしまったからなあ。 M6なら死蔵されずに、使ってくれる人のところに行くだろう。
EOS 10Dを購入したので、 85mmの画角に相当する50mmレンズが欲しくなってしまった。 幸か不幸かEF 50mm F1.8 IIって、とても安いんだよなあ。 そのわりに、写りには定評があるし。