トップ > 興味のあること > カメラとレンズと現像と > レンズ

更新情報

2025年9月7日 856.Bオーバーホール
2025年9月6日 HP35s電池交換
2025年9月3日 PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換
2025年8月10日 ノート再施工
2025年7月21日 音声途絶
2025年7月14日 RN-SP0002S電池交換
2025年3月18日 emacs近代化改修
2025年2月3日 メールが復活?
2025年1月4日 ザ・シチズン時刻合わせ
2025年1月3日 コンクエストV.H.P. 時刻合わせ

ズミクロンM50mm F2

1997年12月15日

世界最高峰の標準レンズ。 だが、まだそれを意識できるほど使い込んでいない。 いちばん新しいタイプなので、 昔からライカを使っている人から見ると味のないレンズかもしれない。

ところで、ライカのレンズは開放F値によって名前が決まるようだ。

開放F値 名称
1.0 ノクチルックス
1.4 ズミルックス
2.0 ズミクロン
4.0 エルマー

といった感じである。

腕が悪くてピントが合っていないのか、 キャビネに伸ばした程度ではどうもしゃっきりとしない。 もしかすると、これがズミクロンの味、というものなのだろうか。 柔らかめで悪い印象ではないのだが……。

しばらくはこれで遊んでみるつもりだが、 ロシア製のJupiter-12 35mm F2.8などという 35mmレンズに触手が動いている今日この頃である。 レンズ構成はビオゴンで、ライカマウントだそうな。 最近のは工作精度が落ちているので、むしろ古いほうが狙い目だとか。 奥の深い世界である。