2024年11月18日 | EOS R7ファームウエアアップデート |
2024年11月17日 | PX-M730Fのシアンインク交換 |
2024年11月4日 | 360度モニタ不調 |
2024年11月2日 | ノート給油 |
2024年10月19日 | 腕時計のファームウエア |
2024年10月5日 | RF-S 10-18mm F4.5-6.3 IS STM購入 |
2024年10月3日 | 三菱UFJニコスカード到着 |
2024年9月28日 | 三菱UFJニコスカード申込 |
2024年9月23日 | 第10世代iPad購入 |
2024年9月17日 | iPadOS 18 |
世界最高峰の標準レンズ。 だが、まだそれを意識できるほど使い込んでいない。 いちばん新しいタイプなので、 昔からライカを使っている人から見ると味のないレンズかもしれない。
ところで、ライカのレンズは開放F値によって名前が決まるようだ。
開放F値 | 名称 |
---|---|
1.0 | ノクチルックス |
1.4 | ズミルックス |
2.0 | ズミクロン |
4.0 | エルマー |
といった感じである。
腕が悪くてピントが合っていないのか、 キャビネに伸ばした程度ではどうもしゃっきりとしない。 もしかすると、これがズミクロンの味、というものなのだろうか。 柔らかめで悪い印象ではないのだが……。
しばらくはこれで遊んでみるつもりだが、 ロシア製のJupiter-12 35mm F2.8などという 35mmレンズに触手が動いている今日この頃である。 レンズ構成はビオゴンで、ライカマウントだそうな。 最近のは工作精度が落ちているので、むしろ古いほうが狙い目だとか。 奥の深い世界である。