2025年9月7日 | 856.Bオーバーホール |
2025年9月6日 | HP35s電池交換 |
2025年9月3日 | PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換 |
2025年8月10日 | ノート再施工 |
2025年7月21日 | 音声途絶 |
2025年7月14日 | RN-SP0002S電池交換 |
2025年3月18日 | emacs近代化改修 |
2025年2月3日 | メールが復活? |
2025年1月4日 | ザ・シチズン時刻合わせ |
2025年1月3日 | コンクエストV.H.P. 時刻合わせ |
伝統あるキヤノンの標準レンズ。 世界的にも高い評価を得ている。らしい。 最も初期のタイプなので、絞りリングにはAマークがない。 代わりに、緑色のO印がある。 ロックもないので、 AE-1やT90で使っているといつの間にかシャッタースピード優先AE からマニュアルになっていて焦ることがある。
これをよく使っていた頃は写って当然だと思っていたので、 とりたてて画質を意識したことはない。 ズミクロンと比べると、コントラストが強調されるような気がする。
祖父の三回忌で、 久しぶりにこのレンズをネガカラーフィルム(AGFA HDC 400 plus)で使ってみた。 するととてもシャープなので驚いた。 このレンズは、 モノクロよりはカラーで実力を発揮するタイプなのかもしれない。