トップ > 興味のあること > コンピュータ > ハードウェア > パーソナルコンピュータ > PowerBook G4 > M9969J/A

更新情報

2025年9月7日 856.Bオーバーホール
2025年9月6日 HP35s電池交換
2025年8月10日 ノート再施工
2025年7月21日 音声途絶
2025年7月14日 RN-SP0002S電池交換
2025年3月18日 emacs近代化改修
2025年2月3日 メールが復活?
2025年1月25日 PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換
2025年1月4日 ザ・シチズン時刻合わせ
2025年1月3日 コンクエストV.H.P. 時刻合わせ

2009年のPowerBook G4 15インチ (M9969J/A)

2009年5月22日

相変わらず布団の友として活躍中だが、 今日は久しぶりに持ち出して使うことに。 AC電源があるかどうか未確認なので、 新しい方のバッテリーに付け替えてフル充電。 むう、チェックボタンを押したらLEDが一つしか点かなかった。 過放電になってなければいいが。

2009年7月28日

さすがにこれでビデオ編集を行うことはもうあるまい。 ということで、 外付けハードディスクに移していたiPhotoライブラリを再コピー。 25GBくらいあっただろうか。 これで空き容量は5GBくらいに。 ハードディスク換装サービスを使うべきかも。 ついでなので、 Time Machine用に使っていた外付けハードディスクを再フォーマット。 今のところ、無くして困ったファイルはない。 でも、 バックアップしていない時に限って必要なファイルを削除しちゃうんだよなあ。

2009年8月1日

アミュレットに持ち込んで、 ハードディスクをWestern Digitalの320GBに換装。 手数料込みで1万6800円也。 13:00に持ち込んで仕上がり予定は14:30だったが、 実際には13:40くらいにできあがりの連絡があった。

帰宅してからMacOS 10.5をインストールするのに40分、 Time Machineでバックアップしてあったデータを書き戻すまでさらに1時間20分かかった。 しかもこの状態だとソフトウェアアップデートは反映されていないし、 Xcodeやmercurialなんかもリストアされていない。 なんだかんだで、元通りの環境になるまで3時間くらいかかった。

改めてTime Machineでバックアップを取ると、 i-nodeが変わったせいかほぼフルダンプ状態。 再び外付けハードディスクをフォーマットして、 最初からやり直し。 どうせリストアできないならと、 Xcodeをインストールしたディレクトリをバックアップ対象から外す。 これでだいたい60GB。 10分で1GBバックアップできると、1時間で6GB。 ざっくり計算して10時間ほどかかることになる。 セットして寝ることにしよう。