トップ > 興味のあること > 電気じかけ

更新情報

2025年9月7日 856.Bオーバーホール
2025年9月6日 HP35s電池交換
2025年9月3日 PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換
2025年8月10日 ノート再施工
2025年7月21日 音声途絶
2025年7月14日 RN-SP0002S電池交換
2025年3月18日 emacs近代化改修
2025年2月3日 メールが復活?
2025年1月4日 ザ・シチズン時刻合わせ
2025年1月3日 コンクエストV.H.P. 時刻合わせ

フィリップス SensoTouch RQ1160

2011年1月15日

BS8585もよいカミソリだが、 久しぶりにフィリップスの回転式シェーバーを購入した。 ケーズデンキで9680円也。 あ、amazonのほうがずっと安いな。 こいつは防水で風呂場でも使える上に、 シェービングフォームと併用できるというのが売り。

2011年1月17日

慣れないせいか、剃り心地はいまひとつ。 まあ、刃が噛み合ってシャープになるのに2週間かかるそうなので、 最初のうちはこんなものかもしれない。 いろいろご託を並べてあっても、 アゴ下を剃るのが難しいのは普通のカミソリでもBS8585でもRQ1160でも同じ。

使用後は刃の部分を流水で洗浄するのだが、 その後で水気を飛ばすために振ると本体底からポタポタと水が滴る。 説明書にも明記してあって問題はないそうだが、 気になるといえば気になる。

ウェット剃りはまだ試していない。 マニュアルにはシェービングフォームか、 シェージングジェルだけ使うようにとある。 石鹸は使えないのかなあ。

2011年1月20日

2~3日サボっていたら、 それなりの無精ひげが生えてきた。 この状態で剃ってみたら、 頼りない音の割には意外と剃れる。 洗うために刃を外したら、 カップの内側に結構な量のヒゲクズが入っている。 なるほど、外には飛び散らないのか。

2011年3月25日

マニュアルには、小さく円を描くように動かして剃れ、とある。 しかし、何も考えず直線的に皮膚の上を滑らすだけでも、 ちゃんと剃れているようである。

2011年8月23日

一度フル放電してから充電しようと思っていたら、 なんと今日までもってしまった。 半年以上である。 いくら私の使用頻度が2~3日に一度と低いとはいえ、驚いた。

2012年3月27日

電池がなくなったので充電。 もしかして、これが2度目の充電か? 驚異的に電池が持つモデルだなあ。

2012年10月26日

だいぶ回転数が落ちてきたなあと思っていたら、 要充電のLEDが点灯した。 3度目の充電である。

2013年5月5日

要充電LEDが点灯したので充電。 だいたい半年に1回くらいの頻度である。