2025年2月3日 | メールが復活? |
2025年1月25日 | PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換 |
2025年1月13日 | ノート給油 |
2025年1月4日 | ザ・シチズン時刻合わせ |
2025年1月3日 | コンクエストV.H.P. 時刻合わせ |
2024年12月27日 | MacBook Airで外付けSSDにmacOSをインストール |
2024年12月7日 | 太陽電池パネル交換 |
2024年11月30日 | 鉛蓄電池交換 |
2024年11月29日 | MacBook Air M3購入 |
2024年11月22日 | セゾンゴールドアメックスカードの変化 |
ふと魔が差して、 Chat-WifiのSIMを注文。 月100GBで3000円ちょっと。 これだけあれば、 スマートフォンをナビゲーションシステムとして使っても余裕だろう。
データ通信端末と電話が別々の機械だと不便なので、 楽天モバイルをiPhone 11のeSIMにしてみた。 My楽天モバイルからSIMの再発行手続きを行い、 表示されたQRコードを読み込むだけでOK。 電波強度は上下2段に分かれて表示される。 コントロールセンターだと、 もう少し詳しくなる。
電池が持つので気に入っているZenFone Max Pro(M1)だが、 いつの間にか広告されていない無線LANアクセスポイントに再接続できなくなっていた。 そしてA2DPが繋がらないという驚愕の事実。 最初からだったのかなあ。 しかたないので、 AQUOS Rを引っ張り出してきた。 これはちゃんと広告されていない無線LANアクセスポイントに繋がるし、 A2DPも問題なかった。
Zrnfone Max Pro (M1)がなかなかAndroid 10にならないので、 ついついmoto g8 powerを購入。 ヨドバシカメラでポイントを使ったので、2万8531円也。
実はこれも広告していないWi-Fiにつながらない。 なのでGoogle検索したら、 ネットワークを追加する時に「詳細設定」で「非公開ネットワーク」を「はい」にしないとダメなのだ。 そして一度追加したネットワークを編集しても、 この項目が出てこない。 なかなか凶悪な仕様変更である。 セキュリティ上の理由らしいのだが……。
キャンペーンで手数料が無料になるので、 IIJmioのSIM追加を依頼した。 moto g8 powerに入れるので、 今回はau回線にしてみた。 SIMと端末のセット販売にも出ているので、 大丈夫なハズだが……。
追加SIM到着。 さっそくmoto g8 powerに入れてみる。 APNには最初からIIJmioが用意されているので、 それを選択するだけでつながった。 低速モードだとfreetelもIIJmioも200kbpsのはずだが、 バースト転送のせいかIIJmioの方が速く感じる。
今年は新型コロナウイルスのおかげで、 iPhoneの発表も遅くなった。 で、今回はLiDARスキャナとやらがあるので、 iPhone 12 Proを選択。 iPhone 12は店頭在庫があるのに、 Proだと無い。 なので、オンラインで購入。 到着は15~19日くらい?
注文したiPhone 12 Proが到着。 バックアップから復元するとほぼそのままなのだが、 微妙に復活できないところもある。 典型的なのが、 ワレットへのクレジットカードの登録。 まあ慣れたものだが。