トップ > 興味のあること > ビデオデッキ

更新情報

2025年9月7日 856.Bオーバーホール
2025年9月6日 HP35s電池交換
2025年8月10日 ノート再施工
2025年7月21日 音声途絶
2025年7月14日 RN-SP0002S電池交換
2025年3月18日 emacs近代化改修
2025年2月3日 メールが復活?
2025年1月25日 PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換
2025年1月4日 ザ・シチズン時刻合わせ
2025年1月3日 コンクエストV.H.P. 時刻合わせ

DBR-M3010

DBR-M3010

2022年3月20日

ケーズデンキで7万9800円というのを見かけた。 DBR-M190は、 故障したハードディスクを交換するのがひどく面倒だったので、 そのあたりをWebで調べてみた。 結果として、ずいぶん簡単に交換できるようになったらしい。 さらに、8TBくらいまでなら、 交換して初期化するだけでそのまま使えるのだとか。 ついでに値段を調べたら、8万円というのはそこそこ安い。 なので、購入。

地デジを7チャンネルすべて録画するようにセットアップを済ませたが、 いざ全録画を始めようとすると、「受信できない」と表示される。 全録画をしないと、TV放送は映るのだが……。 調べてみればなんのことはない、 アンテナ端子が抜けかけていたのであった。 ちゃんと奥まで差し込んだら、全録画も無事始まった。

2022年3月21日

余っていた2.5インチ外付けHDDを、 タイムマシン録画用に使えないかと試してみたが、 ダメだった。 普通録画、保存用には使えそうである。

2022年3月22日

DBR-M3010のタイムマシン録画を、内蔵HDに戻したのだが、うまく録画されない。 外付けHDDに変更していないチャンネルまでアウトなので、 別の所に原因がありそうである。 タイムマシン録画を止めて、各チャンネルの写りを調べたら、 どうも電波強度が足りていないようである。 CATV用のハードディスクレコーダーを経由しているせいか、 七つのチューナーに分配するせいか。

コジマでUHF/BS/CSのブースターとアンテナケーブルを買ってきて、 CATVチューナーとDBR-M3010の間に挟んでみたら、無事映った。 タイムマシン録画も、大丈夫なようである。