トップ > 興味のあること > コンピュータ > ハードウェア > 電卓

更新情報

2025年9月7日 856.Bオーバーホール
2025年9月6日 HP35s電池交換
2025年8月10日 ノート再施工
2025年7月21日 音声途絶
2025年7月14日 RN-SP0002S電池交換
2025年3月18日 emacs近代化改修
2025年2月3日 メールが復活?
2025年1月25日 PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換
2025年1月4日 ザ・シチズン時刻合わせ
2025年1月3日 コンクエストV.H.P. 時刻合わせ

HP20b

2008年11月4日

現行最廉価のRPN金融電卓。 東映無線ラジオデーパート店にて6300円で購入。 一応日本語のクイックスタートガイドが付属するが、 普通の人ならシャープかカシオの金融電卓を買った方が幸せになれるだろう。 HP-12Cに対するアドバンテージは、

  • 70の階乗がオーバーフローしない。
  • 三角関数がある。

といったところか。 その代わり、プログラムが組めない。 キータッチも不明瞭で、時々入力し損ねる。 まあ日本じゃあ、オタク向けアイテムだな。

2008年11月9日

HP-12Cと微妙に違うのは、利率の扱いである。 HP-12Cで月割りを計算する場合、 年利を12で割った値を設定し、回数を12倍する。 対してHP20bだと回数の設定こそ同じものの、 利率はあくまで年率。 で、年に何回取引するのかを別に設定する。 どっちがいいのかねえ。

ちなみに、速度は圧倒的にHP20bのほうが早い。 借入金、返済期間、途中の返済金額から利率を求める場合など、 HP-12Cが2~3秒かかる計算でも、 HP20bは瞬時に答えを出す。