トップ > 興味のあること > 携帯電話

更新情報

2025年9月7日 856.Bオーバーホール
2025年9月6日 HP35s電池交換
2025年8月10日 ノート再施工
2025年7月21日 音声途絶
2025年7月14日 RN-SP0002S電池交換
2025年3月18日 emacs近代化改修
2025年2月3日 メールが復活?
2025年1月25日 PX-M730Fの黒インクカートリッジ交換
2025年1月4日 ザ・シチズン時刻合わせ
2025年1月3日 コンクエストV.H.P. 時刻合わせ

GL04P

2012年10月7日

iPad2012購入時のセールストークに負けて、購入。 本体価格1円、2年縛りで月額3880円。 GP02解約の違約金は1万円ちょっとだが、 乗換キャンペーンで5000円相殺された。 まあGP02より遅いことはないだろうし、 バッテリーは倍持つからいいかな、と。 これでiPhone 5を買う可能性はだいぶ低くなった。

2012年10月8日

付属品はACアダプタと長短それぞれ1本のUSBケーブル。 あとはkeyを印刷したシール。 マニュアルは簡単なセットアップ方法を印刷したもの。 詳しいものはPDFで本体に内蔵されているらしい。 バッテリーはユーザー交換できないタイプで、 当然ケースを開けることもできない。 まあバッテリーが持ってくれるなら、 可動部分は少ない方が壊れるところが減るのでいい。

意外と言っては失礼だが、 思ったよりもLTEサービスエリアは広い。 とはいえ、 相変わらず妻の実家は従来のサービスエリアでもギリギリである。 ただし、 LTEエリアであっても使っている周波数帯域からいって75Mbps出るわけはない。 ドライブがてらあちこちで試してみたが、 あっという間にデータが来るかと思えばなかなか来なかったり、 結構ムラがある。 まあ電波だからしかたないけどね。

2013年2月2日

うも私の行動圏だとLTEよりも3Gのほうが安定して通信できるようだ。 LTEはつながっているのにデータが流れてこないことが多々ある。 昔のソフトバンクみたいである。