2023年9月24日 | スピードマスタープロフェッショナルをオーバーホールに出す |
2023年9月24日 | 電池を交換したコンクエストV.H.P.を受領 |
2023年9月17日 | CX-30給油 |
2023年9月15日 | PX-M730Fインク切れ予告 |
2023年9月15日 | EOS RP電池切れ |
2023年9月13日 | カモメレンズ |
2023年9月10日 | EF 50mm撮影サンプル追加 |
2023年9月3日 | EF 35mm撮影サンプル追加 |
2023年9月3日 | 856.Bの遅れ |
2023年9月2日 | EF 24mm F2.8撮影サンプル追加 |
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r7/
EOS 7Dを買ってから10年起つんだなあ、
などと思っていたら、 つい購入。
RF-S 18-150mm F3.5-6.3 IS STM
とのレンズキットである。
一緒に
EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM
も購入。
今買っておかないと、
EFレンズはどんどんディスコンになりそうだからなあ。
同梱のバッテリーは容量の上がった新型だが、 EOS 7D用のバッテリーも使える。 バッテリーチャージャーは型番も一緒だった。 ファームウエアが1.2.0だったので、さっそく1.3.1にアップデート。
EOS 7Dに比べると小さくて軽い。 また測距フレームがやたらとある。 人や動物を撮るならカメラ任せで大丈夫だろうけれど、 慣れないと狙った場所にピントを合わせるのは大変そうである。
ボディとレンズを購入したときのポイントで、 EF/M42/L39とRFマウントのアダプタを購入。 フランジバックが短いので、L39もいけそう。 ただ Jupiter-12 35mm F2.8 は後玉がかなり出っ張っているので、 もしかすると付かないかも。
ケーズデンキで3000円くらいの保護フィルタを見つけたので、 RF-S用とEF-S用に1枚ずつ購入。
SDXCメモリカードは手持ちにクラス10な64GBのものがあった。 これでもjpegなら最大画素数で4000枚以上撮影できる。 4k動画を撮らなければ、これでも問題無さそう。 しかしせっかく二つのスロットがあるのだし、 書き込み速度180MB/sな64GBのSDXCを追加購入。 これだと4k/50fpsでもいけるはず。
なお、 購入直後のSDXCメモリカードはカメラでフォーマットできなかった。 認識にもちょっと時間がかかり、その間はカメラが操作できない。 なのでPCのSD Card Formatterで上書きフォーマットした。 その後は問題なくカメラでも認識してフォーマットできた。