トップ > 興味のあること

更新情報

2023年5月28日 CX-30給油
2023年5月21日 CX-30 親水コーティング塗布
2023年5月15日 雨でも発電
2023年5月14日 CX-30ボディコーティング
2023年5月6日 CX-30 1万km突破
2023年5月5日 CX-30 DPF再生
2023年4月10日 コンクエスト V.H.P.時刻合わせ
2023年3月13日 PX-M730Fセットアップ
2023年3月12日 PX-M730F購入
2023年3月11日 ErgoArrows製作
モッピー!お金がたまるポイントサイト
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

機械としての車

秋山の乗ってきた車たち

ミラージュ

1987年ごろ、車の運転免許を取って初めて購入した車。 もちろん中古だった。たぶん、初代ミラージュ。 初めてガソリンを入れにいったとき、 神経を使ってすごく疲れた記憶がある。 雨の夜、信号待ちでバッテリーが上がってしまい、 ライトがだんだん暗くなり、ワイパーが遅くなり、 オーディオが死んでいくという経験もした。

EFシビックセダン

1988年くらいに購入。 最上位の1600ccモデルではなく、その下の1500ccモデル。 本田のエンジンはSOHCでもよく回るので、 DOHCが欲しいとは思わなかった。 1500と1600では税金も違うし。 父親と、セダンにするかシャトルにするか議論したのが懐かしい。 この車が一番乗っていたような気がする。 当時バイクで年1万km走った上に、車でも年1万km走っていたもんなあ。

バイク乗りからするとどうということはないが、 今にして思えばひどいサスペンションだった。 滅茶苦茶に堅くてろくにストロークせず、 コーナーでぴょんぴょん跳ねていた。 車重の軽さと、軽く回るエンジンが気に入っていた。

しかし結婚して家族が増えると、セダン1台には乗りきれなくなった。 そのため、乗車人数の多い車に買い換えることに。

C23セレナ

結婚後に買い換えた輸送車。 1992年購入。 2002年には10年選手となり、かなりくたびれてきた。

次期主力乗用車

次期主力乗用車2002
老朽化の目立ってきたセレナに代わるクルマは?
次期主力乗用車2008
Fitはいいクルマなのだが、大人5人はつらい
次期主力乗用車2018
もう国産でも全席3点式シートベルト

Fit

http://www.honda.co.jp/news/2002/4020912-fit.html

C23セレナの後釜。 2002年11月25日納車。
2002年のFit 2003年のFit 2004年のFit 2005年のFit 2006年のFit 2007年のFit 2008年のFit

ゴルフ トゥーラン

http://www.volkswagen.co.jp/index2.html
http://volkswagen-golf-touran.com/
http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=5078
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610415/

Fitの後釜。 2008年10月くらいに納車予定。 エンジンの慣らしが1500kmまで。 タイヤは500km、ブレーキパッドは300kmだそうだ。
2008年のゴルフトゥーラン 2009年のゴルフトゥーラン 2010年のゴルフトゥーラン 2011年のゴルフトゥーラン 2012年のゴルフトゥーラン 2013年のゴルフトゥーラン 2014年のゴルフトゥーラン 2016年のゴルフトゥーラン 2017年のゴルフトゥーラン 2018年のゴルフトゥーラン

FITハイブリッド

再びFITに。 ただし、今度はハイブリッド。
https://www.honda.co.jp/Fit/
主要諸元表
2018年のFITハイブリッド 2019年のFITハイブリッド 2020年のFITハイブリッド

FIT e:HEV

なんと、1年半で買い換え。
2020年のFIT e:HEV 2021年のFIT e:HEV 2022年のFIT e:HEV

CX-30

今回も2年と短い期間で買い換え。
2022年のCX-30 2023年のCX-30